なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
sony cyber-shot カメラ購入および液晶修理しました
先週の銀嶺会2泊3日の奥美濃スキー行では愛用のカメラが初めから壊れて、液晶モニタなしの当てずっぽ撮影をしました。写真は撮影できており大幅にトリミングして使用しました。修理見積もりに出すと同時に防水型の同じカメラを注文しました。何れも直ちに入荷、予想よりも早く修理も完了しました。星川 博行様からコメントもいただき有難うございました。新旧のカメラが揃いましたので比較します。

3代(台)の sony cyber-shot カメラ 右・中のカメラはレンズ・カバーを下げている
左: DSC-TX300V/B 防水型のデジタルスチルカメラ
山田 松雄様からコメント「 防水カメラは、カメラとしての性能は劣りますが・・」が気になります。まだ扱い慣れない故かかなり異質に感じでいます。
ペイントペンで液晶をタッチして操作します。今までの指先、ボタン操作が出来ないようです。防水なのでカメラ前面に透明板が貼られ、それを透過した撮影、透明板の汚れや乱反射が気がかりです。(今まではレンズに触れない注意で済んだ)
・動画の撮影中にジュアル撮影で静止画像を撮れるのが魅力です。今までは動画撮影の前後に切り替えて写真を撮っていたので肝心な部分の写真がなかった。
中:修理したDSC-T200
右:家内が使っているDSC-T1

カメラの裏面、液晶の大きさが違う

バッテリーが3機種とも異なり互換性なし。バッテリー充電器は旧機種は共用できますが、防水型のは全く違います。記憶メモリーは別売の microSD / メモリーステックM2です。小さいので絨毯の上に落とし、見付けるのに苦労しました。大きなSDメモリーアダプターに入れてPCに読み込んでいます。携帯電話のメモリーと同じです。

特に今度の防水型は非接触マルチステーションが付いており乗せて充電など行います。コンセントに差すACアダプター、マイクロUSBケーブル(PC、AC兼用)でカメラの端子に直接も出来ます。今までのバッテリ充電器はないようです?

PCのUSB端子に非接触マルチステーションを繋ぎ、防水型のデジタルスチルカメラを乗せたところ((充電中)

修理交換した液晶板(左)薄い板に電極がついている
新しい防水型のカメラの撮影に慣れる努力が大変な様子です。これまで汎用してきた(ISO撮影モード)など従来と異なるかも?

3代(台)の sony cyber-shot カメラ 右・中のカメラはレンズ・カバーを下げている
左: DSC-TX300V/B 防水型のデジタルスチルカメラ
山田 松雄様からコメント「 防水カメラは、カメラとしての性能は劣りますが・・」が気になります。まだ扱い慣れない故かかなり異質に感じでいます。
ペイントペンで液晶をタッチして操作します。今までの指先、ボタン操作が出来ないようです。防水なのでカメラ前面に透明板が貼られ、それを透過した撮影、透明板の汚れや乱反射が気がかりです。(今まではレンズに触れない注意で済んだ)
・動画の撮影中にジュアル撮影で静止画像を撮れるのが魅力です。今までは動画撮影の前後に切り替えて写真を撮っていたので肝心な部分の写真がなかった。
中:修理したDSC-T200
右:家内が使っているDSC-T1

カメラの裏面、液晶の大きさが違う

バッテリーが3機種とも異なり互換性なし。バッテリー充電器は旧機種は共用できますが、防水型のは全く違います。記憶メモリーは別売の microSD / メモリーステックM2です。小さいので絨毯の上に落とし、見付けるのに苦労しました。大きなSDメモリーアダプターに入れてPCに読み込んでいます。携帯電話のメモリーと同じです。

特に今度の防水型は非接触マルチステーションが付いており乗せて充電など行います。コンセントに差すACアダプター、マイクロUSBケーブル(PC、AC兼用)でカメラの端子に直接も出来ます。今までのバッテリ充電器はないようです?

PCのUSB端子に非接触マルチステーションを繋ぎ、防水型のデジタルスチルカメラを乗せたところ((充電中)

修理交換した液晶板(左)薄い板に電極がついている
新しい防水型のカメラの撮影に慣れる努力が大変な様子です。これまで汎用してきた(ISO撮影モード)など従来と異なるかも?

スポンサーサイト
はじめまして

2月8日以来Doblogサイトが故障中。http://www.doblog.com/weblog/myblog/15478
今回、昨2008年8月4日未明までのブログが復活し、2009年2月8日までの記事エクスポート(Movail type)と
画像ダウンツールが提供されました。
このツールの説明の中で、移動確認済みのサイトとして紹介されてています、このFC2ブログにデーター移動を試みてみましたが、
Doblogは、移動ツールの用意された規定サイトの対象外の様子です。
一括移動の方法をご存じの方は教えてください。
今までは「FC2ブログ・ランキング」のみ利用していました。
とりあえず「FC2ブログ:なべちゃんの散歩道2」を開設して、使い方をマスター中です。よろしく・・
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=389321
テーマ : プログはじめました☆ - ジャンル : ブログ
| ホーム |