なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
今シーズンのスキー・ブログをAさんからいただきました。
今シーズンのスキー・ブログをAさんからいただきました。
素晴らしい出来栄えです。有難うございました。
私の方は所用にかまけ、まだ写真のまま手付ずでおります。
また登山にも行かれる由、ブログの益々のご発展を楽しみにしています。
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diaryall/
ブログの内容;

初滑り
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201412230000/
鉢伏山山頂を望む

蔵王スキー
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201501290000/
ざんげ坂と仲間達

ジャム勝を滑る
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201503020000/
イリュージョンリフト乗り場

白馬山麓スキー
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201503050000/
五竜のグランプリコースにて

魔のキロロに泣く 前半
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201504050000/
部屋で一服 明日からの楽しいスキーに話も弾む

魔のキロロに泣く 後半
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201504050001/
ところがこのとおり雪が深く体が埋まってしまい動けない 動けば動くほど体が沈んでいく
なべちゃん追記; なべちゃん追記;実はこれ私が4.5メートルの積雪急斜面で転倒、真下向き腹這いで雪に埋まる。深い雪から手と顔をようやく脱出、深く埋まったスキーの横まで体を移動して、左スキーを雪から掘り出し足から外す、向き直りスキーを立てるまで大汗。 失った右スキー捜査、ストックを突き刺し、手で掘り、大探ししたが見つからず、ギブアップ寸前で、携帯でAさんにSOS、Aさんを見て心細さを一掃♪♪。捜査範囲を広げやっと60cm埋没の板を発見・・ の場面です。
救援に来られたAさんも腰まで雪に埋もれて探していただきました。大感謝♪♪

滑り納めの野沢温泉
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201504060000/
スキー伝承の地に建つスキー博物館
素晴らしい出来栄えです。有難うございました。
私の方は所用にかまけ、まだ写真のまま手付ずでおります。
また登山にも行かれる由、ブログの益々のご発展を楽しみにしています。
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diaryall/
ブログの内容;

初滑り
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201412230000/
鉢伏山山頂を望む

蔵王スキー
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201501290000/
ざんげ坂と仲間達

ジャム勝を滑る
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201503020000/
イリュージョンリフト乗り場

白馬山麓スキー
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201503050000/
五竜のグランプリコースにて

魔のキロロに泣く 前半
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201504050000/
部屋で一服 明日からの楽しいスキーに話も弾む

魔のキロロに泣く 後半
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201504050001/
ところがこのとおり雪が深く体が埋まってしまい動けない 動けば動くほど体が沈んでいく
なべちゃん追記; なべちゃん追記;実はこれ私が4.5メートルの積雪急斜面で転倒、真下向き腹這いで雪に埋まる。深い雪から手と顔をようやく脱出、深く埋まったスキーの横まで体を移動して、左スキーを雪から掘り出し足から外す、向き直りスキーを立てるまで大汗。 失った右スキー捜査、ストックを突き刺し、手で掘り、大探ししたが見つからず、ギブアップ寸前で、携帯でAさんにSOS、Aさんを見て心細さを一掃♪♪。捜査範囲を広げやっと60cm埋没の板を発見・・ の場面です。
救援に来られたAさんも腰まで雪に埋もれて探していただきました。大感謝♪♪

滑り納めの野沢温泉
http://plaza.rakuten.co.jp/aran450/diary/201504060000/
スキー伝承の地に建つスキー博物館

最高の滑りを楽しんだ蔵王温泉スキーツァ
Aさんから1月19日から22日の4日間を9名で楽しんだ写真をもらった。
4日間とも天候に恵まれたが特に2日目は飛びっきりの快晴で、
蔵王山頂上リフトの展望台から遠く鳥海連山まで遠望が出来、
樹氷高原の見事なホワイト・モンスターたちを堪能した。

1日目の樹氷高原にて
近くにおられた青年のご好意で9名揃って撮ってもらう。

樹氷高原1日目 少し曇っている

晴れ渡った樹氷高原2日目
見事な樹氷原の上に空をわたる頂上ゴンドラも見える

並んでポーズ

屈んでポーズする私

蔵王山山頂の雪に埋もれ肩から上を出した地蔵菩薩を前に屈んでポーズするメンバー

蔵王ロープウェイ山頂駅の標柱に手を掛け記念撮影

頂上からの急勾配のざんげ坂コースを楽しむ
山麓ゴンドラ駅付近の広すぎるゲレンデにて

同行メンバー3名の滑降

同行メンバー2名の滑降

1人づつの滑りも撮られた
自分の撮影した写真は、このところ多用でパソコンのHDDに眠ったままになっている。
蔵王スキー4日間、オジロスキー2日間。まだ八方スキーにも行くので溜まる一方で気が重い。
4日間とも天候に恵まれたが特に2日目は飛びっきりの快晴で、
蔵王山頂上リフトの展望台から遠く鳥海連山まで遠望が出来、
樹氷高原の見事なホワイト・モンスターたちを堪能した。

1日目の樹氷高原にて
近くにおられた青年のご好意で9名揃って撮ってもらう。

樹氷高原1日目 少し曇っている

晴れ渡った樹氷高原2日目
見事な樹氷原の上に空をわたる頂上ゴンドラも見える

並んでポーズ

屈んでポーズする私

蔵王山山頂の雪に埋もれ肩から上を出した地蔵菩薩を前に屈んでポーズするメンバー

蔵王ロープウェイ山頂駅の標柱に手を掛け記念撮影

頂上からの急勾配のざんげ坂コースを楽しむ
山麓ゴンドラ駅付近の広すぎるゲレンデにて

同行メンバー3名の滑降

同行メンバー2名の滑降

1人づつの滑りも撮られた
自分の撮影した写真は、このところ多用でパソコンのHDDに眠ったままになっている。
蔵王スキー4日間、オジロスキー2日間。まだ八方スキーにも行くので溜まる一方で気が重い。

吾妻山の火山性地震の増加と蔵王スキー行
蔵王の西南にある裏磐梯の吾妻山のニュースを見た。

>吾妻山の火山性地震減る
14日に急増した吾妻山(福島市、山形県)の火山性地震は、15日午後4時現在、11回に減った。
12月以降は1日当たりの回数は増減を繰り返しながらも増加傾向で推移しており、仙台管区気象台は噴火警戒レベル2を継続し、注意を呼び掛けている。
同気象台によると、14日の大穴火口直下付近が震源とみられる火山性地震は191回と平成13年以降最多を記録した。
同気象台は「吾妻山の火山活動は高まった状態で、小規模な噴火が発生する可能性がある」としている。
昨年の御嶽山噴火で山麓のスキー場も影響を受けたようであるが、福島県・山形県境にある「吾妻山」と「蔵王山」も度々報道されている。
いよいよ近く蔵王スキー行なので無事とスキー日和を祈るばかりである。

蔵王温泉スキー場の南東に蔵王山の噴火口のお釜がある。
(昨年火山性地震の増加とお釜の白濁が観測された)

蔵王温泉スキー場 ゲレンデマップ

>吾妻山の火山性地震減る
14日に急増した吾妻山(福島市、山形県)の火山性地震は、15日午後4時現在、11回に減った。
12月以降は1日当たりの回数は増減を繰り返しながらも増加傾向で推移しており、仙台管区気象台は噴火警戒レベル2を継続し、注意を呼び掛けている。
同気象台によると、14日の大穴火口直下付近が震源とみられる火山性地震は191回と平成13年以降最多を記録した。
同気象台は「吾妻山の火山活動は高まった状態で、小規模な噴火が発生する可能性がある」としている。
昨年の御嶽山噴火で山麓のスキー場も影響を受けたようであるが、福島県・山形県境にある「吾妻山」と「蔵王山」も度々報道されている。
いよいよ近く蔵王スキー行なので無事とスキー日和を祈るばかりである。

蔵王温泉スキー場の南東に蔵王山の噴火口のお釜がある。
(昨年火山性地震の増加とお釜の白濁が観測された)

蔵王温泉スキー場 ゲレンデマップ

白馬五竜&47スキー場に誘われる
スキー友達のAさんから白馬五竜&47スキー場に誘われました。
宿泊は、どんぐり村にあるペンション・ピーターラビッド

白馬五竜&47スキー場
白馬五竜スキー場 ゲレンデ情報
http://www.hakubagoryu.com/ski/index.shtml
Hakuba47 WINTER SPORTS PARK
http://www.hakuba47.co.jp/

白馬五竜&47スキー場

白馬岩岳どんぐり村 プチホテルピーターラビット http://www.ptrabbit.net/

信州白馬スキー場
宿泊は、どんぐり村にあるペンション・ピーターラビッド

白馬五竜&47スキー場
白馬五竜スキー場 ゲレンデ情報
http://www.hakubagoryu.com/ski/index.shtml
Hakuba47 WINTER SPORTS PARK
http://www.hakuba47.co.jp/

白馬五竜&47スキー場

白馬岩岳どんぐり村 プチホテルピーターラビット http://www.ptrabbit.net/

信州白馬スキー場

銀嶺会の初滑りスキー行①例会はおじろ・スキー場に変更
場所: おじろスキー場
日時:1月15日(木) 6時47分集合、7時出発
集合場所変更; 私市古墳公園駐車場
マイクロバス18名参加の予定
追記:当日全員集合するが、悪天候予報があり中止を決定。
次回親睦例会の案内
場所: おじろスキー場
日時: 1月26日(月)~27日(火)1泊2日 大平山荘
6時47分集合、7時出発
集合場所 : 私市古墳公園駐車場
有志のスキー行き予定について
日時: 2月11日(水)~13日(木)
場所: 岐阜県 ダイナランド? の連絡あり。http://dynaland.co.jp/

銀嶺会総会の記念写真(エイジレス賞受賞のメンバーと) 三和荘にて

岐阜県 ダイナランド・スキー場
http://dynaland.co.jp/ACESCore/?cId=5&target=gelande.html
日時:1月15日(木) 6時47分集合、7時出発
集合場所変更; 私市古墳公園駐車場
マイクロバス18名参加の予定
追記:当日全員集合するが、悪天候予報があり中止を決定。
次回親睦例会の案内
場所: おじろスキー場
日時: 1月26日(月)~27日(火)1泊2日 大平山荘
6時47分集合、7時出発
集合場所 : 私市古墳公園駐車場
有志のスキー行き予定について
日時: 2月11日(水)~13日(木)
場所: 岐阜県 ダイナランド? の連絡あり。http://dynaland.co.jp/

銀嶺会総会の記念写真(エイジレス賞受賞のメンバーと) 三和荘にて

岐阜県 ダイナランド・スキー場
http://dynaland.co.jp/ACESCore/?cId=5&target=gelande.html

ハチキタ・スキー場でロッカー・スキーの初すべり
12日にオープンしたハチキタ・スキー場、今日まで駐車料無料と降り積もった新雪(80Cm)を目当てに天候の回復を見込んで友人とやって来た。

登行リフトはスキーをつけて登る
帰りの下山コースも自己責任と云うことで滑れた。コースの状況も良好だった。

今日は中央ゲレンデのクワッド・リフトだけが動いている。

コース沿いに人口降雪機の長いノズルが林立
今日は止まったまま。80cmの積雪で安心して滑れた。

青空が見えてきた。上に登るリフトは運休したまま。

ハチキタ・スキー場の頂上が見える。
中央ゲレンデのロッジで休憩。食事を食べる。

スノーボードで滑る若者が多い

同行した友人のAさん

2時を過ぎたので、登行ベルトに乗りリフトに向かう。
Aさんが下山コースの状態を聞き出され、滑って帰れた。
往復とも道を間違え予定の道路を走らず迷った。

登行リフトはスキーをつけて登る
帰りの下山コースも自己責任と云うことで滑れた。コースの状況も良好だった。

今日は中央ゲレンデのクワッド・リフトだけが動いている。

コース沿いに人口降雪機の長いノズルが林立
今日は止まったまま。80cmの積雪で安心して滑れた。

青空が見えてきた。上に登るリフトは運休したまま。

ハチキタ・スキー場の頂上が見える。
中央ゲレンデのロッジで休憩。食事を食べる。

スノーボードで滑る若者が多い

同行した友人のAさん

2時を過ぎたので、登行ベルトに乗りリフトに向かう。
Aさんが下山コースの状態を聞き出され、滑って帰れた。
往復とも道を間違え予定の道路を走らず迷った。

ハチキタ・スキー場などオープン
12月13日(土)ハチキタ・スキー場がオープン。
年内に今シーズンで買ったSAROMONロッカー・スキーの試し滑りに出かける予定。
人口雪ゲレンデのあるハチブセ・スキー場は先週にオープン。
奥神鍋スキー場も今日オープン。
雪よどんどん降れふれ、お山に降り積もれ!

寒波のため60Cmの積雪の様子。

中央ゲレンデが人口雪の積雪ですべれる。その他のコースが滑れるかは積雪量がたよりか。
ハチ北スキー場 http://www.hachi-hachikita.co.jp/category/hachikita/index.html
年内に今シーズンで買ったSAROMONロッカー・スキーの試し滑りに出かける予定。
人口雪ゲレンデのあるハチブセ・スキー場は先週にオープン。
奥神鍋スキー場も今日オープン。
雪よどんどん降れふれ、お山に降り積もれ!

寒波のため60Cmの積雪の様子。

中央ゲレンデが人口雪の積雪ですべれる。その他のコースが滑れるかは積雪量がたよりか。
ハチ北スキー場 http://www.hachi-hachikita.co.jp/category/hachikita/index.html
