なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
銀嶺会スキークラブ 白山奥越親睦スキー行のご案内
会員各位殿 銀嶺会会長 木下 實 平成23年2月18日
謹啓 2月も半ばを過ぎました。由良川の堤防で寒風に晒されていた「ヤナギ」の芽も膨らみ始め、陽光にも柔らかい春の光を感じているこの頃です。
恒例OJIRO親睦スキー行には12人の参加を頂き、1日目の午前中は良く整備されたゲレンデ絶好のコンデション、銀嶺会のおっちゃんが「そこのけ・そこのけ」滑る、滑る、昼食はやっぱり「カツカレーにビール」これで最高の幸せでした。
2日目は朝から雨、昨日十分滑ったので戦力喪失、「帰えろ」コールで温泉入浴をして、昼食にバイキング料理を食べて満腹で帰りました。
さて、引き続いてのご案内にて恐縮に存じますが、日程的に宿泊関係等の連絡もありますので矢継ぎ早の文書発送となりました事お許し頂きたいと存じます。
会員の皆様方には何かとご多用の事と思いますが、シーズン締め括りの意味もありますので、何卒多数の方のご参加を期待申し上げご案内と致します。 敬白
記
催行日 平成23年3月6日(日)~8日(火) 2箔3日
場 所 白山一里野温泉スキー場
瀬女高原スキー場
スキージャム勝山
宿泊先 3月6日 かんぽの郷 白山尾口 0762568080 石川県白山市瀬戸卯43-3
3月7日 白山苑 0762592057 石川県白山市白峰温泉
時 間 集合・出発 午前6:00(10分前には集合してください)
場所 高速近舞道綾部インター入口(駐車可)
経 費 一人当たり 約45000円
内訳 交通費+宿泊代+リフト代+昼食代他
申込締切 平成23年2月28日(月)同封のハガキに必要事項を記入の上、参加・不参加に係わらず必ず返信ください。
*スキーバスをチャーターして運行します。
*集合時間に遅れないように
*荷物は最小限に(荷物には名前を書いてください)
*宿泊を伴いますので健康保険証を持参ください
謹啓 2月も半ばを過ぎました。由良川の堤防で寒風に晒されていた「ヤナギ」の芽も膨らみ始め、陽光にも柔らかい春の光を感じているこの頃です。
恒例OJIRO親睦スキー行には12人の参加を頂き、1日目の午前中は良く整備されたゲレンデ絶好のコンデション、銀嶺会のおっちゃんが「そこのけ・そこのけ」滑る、滑る、昼食はやっぱり「カツカレーにビール」これで最高の幸せでした。
2日目は朝から雨、昨日十分滑ったので戦力喪失、「帰えろ」コールで温泉入浴をして、昼食にバイキング料理を食べて満腹で帰りました。
さて、引き続いてのご案内にて恐縮に存じますが、日程的に宿泊関係等の連絡もありますので矢継ぎ早の文書発送となりました事お許し頂きたいと存じます。
会員の皆様方には何かとご多用の事と思いますが、シーズン締め括りの意味もありますので、何卒多数の方のご参加を期待申し上げご案内と致します。 敬白
記
催行日 平成23年3月6日(日)~8日(火) 2箔3日
場 所 白山一里野温泉スキー場
瀬女高原スキー場
スキージャム勝山
宿泊先 3月6日 かんぽの郷 白山尾口 0762568080 石川県白山市瀬戸卯43-3
3月7日 白山苑 0762592057 石川県白山市白峰温泉
時 間 集合・出発 午前6:00(10分前には集合してください)
場所 高速近舞道綾部インター入口(駐車可)
経 費 一人当たり 約45000円
内訳 交通費+宿泊代+リフト代+昼食代他
申込締切 平成23年2月28日(月)同封のハガキに必要事項を記入の上、参加・不参加に係わらず必ず返信ください。
*スキーバスをチャーターして運行します。
*集合時間に遅れないように
*荷物は最小限に(荷物には名前を書いてください)
*宿泊を伴いますので健康保険証を持参ください

スポンサーサイト
2011銀嶺会一泊オジロ・スキー行32
銀嶺会のメンバーは、座席に座り食べている人、足を入れるテーブルと床几で食べている人、テーブルの椅子に腰掛け食べている人など3ケ所にわかれている。何度もバイキングのお代わりをしに席を立つ人もある。結構受けている様子。私は最初に入れた分を食べるだけで十分。
気がつくとFさんの姿が見えない。聞くと食事をパスされたと云う。気分が優れないのかと心配になった。
食事後フロント前に出るとFさんが居られ、朝食を充分に食べたので、まだ満腹で食べる気持がしなかった由。
やはり腹減らし雨中の林道散策に、Fさんも誘うべきだったと思う、しかし私自身も持て余し気味のランチ・バイキングであった。食欲の有無は、美味しさ以前の問題だ

手前が座席、奥が床几に腰かけて食事中の銀嶺会メンバー

テーブル席に腰かけて食べているメンバー、Fさんの姿が見えない
気がつくとFさんの姿が見えない。聞くと食事をパスされたと云う。気分が優れないのかと心配になった。
食事後フロント前に出るとFさんが居られ、朝食を充分に食べたので、まだ満腹で食べる気持がしなかった由。
やはり腹減らし雨中の林道散策に、Fさんも誘うべきだったと思う、しかし私自身も持て余し気味のランチ・バイキングであった。食欲の有無は、美味しさ以前の問題だ

手前が座席、奥が床几に腰かけて食事中の銀嶺会メンバー

テーブル席に腰かけて食べているメンバー、Fさんの姿が見えない

2011銀嶺会一泊オジロ・スキー行31
まだ正午前だが銀嶺会スキー行恒例の温泉入浴に時々寄る「天女の湯」に到着した。
表に「水曜ランチ・バイキング」の立て札がある。ゆっくり入浴して出るとラストだった。レストランに行くと特別負担1000円を払った

天女の湯 水曜ランチ・バイキングの立て札が立つ入り口

ランチ・バイキングの食材が、ずらりと並ぶテーブル
白飯、わかめ御飯、みそ汁、漬物、キャベツとはんぺんの辛子醤油和え、海鮮フライ、かき揚げ、生野菜、マカロニサラダ、大根と人参の煮物、炒り豆腐、魚の塩焼、トルテ風オムレツ、イカとネギのぬた、春雨の酢の物、ホウレン草のひたし、ビーフン、カブの千枚漬、豚の生姜焼き、こんにゃくステーキ、ガトーショコラ Or 豆腐ドーナツ、果物、コーヒ、お茶

私の食べた昼食。9つの間仕切りされた容器に食べたい食品を選びいれる。
朝食後、腹減らしに雨中散策をしたが、そんなに腹が減っていない。
多種類あるバイキングの食品に、少々ゲンナリシしながら少量ずつ9つに区切られた容器にいれる
表に「水曜ランチ・バイキング」の立て札がある。ゆっくり入浴して出るとラストだった。レストランに行くと特別負担1000円を払った

天女の湯 水曜ランチ・バイキングの立て札が立つ入り口

ランチ・バイキングの食材が、ずらりと並ぶテーブル
白飯、わかめ御飯、みそ汁、漬物、キャベツとはんぺんの辛子醤油和え、海鮮フライ、かき揚げ、生野菜、マカロニサラダ、大根と人参の煮物、炒り豆腐、魚の塩焼、トルテ風オムレツ、イカとネギのぬた、春雨の酢の物、ホウレン草のひたし、ビーフン、カブの千枚漬、豚の生姜焼き、こんにゃくステーキ、ガトーショコラ Or 豆腐ドーナツ、果物、コーヒ、お茶

私の食べた昼食。9つの間仕切りされた容器に食べたい食品を選びいれる。
朝食後、腹減らしに雨中散策をしたが、そんなに腹が減っていない。
多種類あるバイキングの食品に、少々ゲンナリシしながら少量ずつ9つに区切られた容器にいれる

2011銀嶺会一泊オジロ・スキー行30
雪の積もった道はずっと先まで延び峠に向っており、次々に先の見通しまで粘って登ったが途中で引き返した。
大平山荘に戻っても綾部からチャーターした迎えのバスはなかなか来ず、やはり予定の11時まで待たされた。
大平山荘の坂道を登って迎えのマイクロバスが玄関口に横付けになると、待っていた銀嶺会のメンバーが乗り込んだ。
幼児を抱いた大平山荘の若女将が雨で濡れる中を、外に出てバスの側に立って見送っていただいた

こんな山中なのに、ソーラーの乗った屋根がある

雪折れの樹木、道際には「熊の出没注意」にも係わらず、熊の爪あとや木肌の剥かれた樹木は見当たらなかった
今年の寒波に冬眠中の熊公も震え上がり、なお深く巣穴に潜っているのだろう。

路肩にもしっかり積雪の残る大平山荘に戻ってきた
大平山荘に戻っても綾部からチャーターした迎えのバスはなかなか来ず、やはり予定の11時まで待たされた。
大平山荘の坂道を登って迎えのマイクロバスが玄関口に横付けになると、待っていた銀嶺会のメンバーが乗り込んだ。
幼児を抱いた大平山荘の若女将が雨で濡れる中を、外に出てバスの側に立って見送っていただいた

こんな山中なのに、ソーラーの乗った屋根がある

雪折れの樹木、道際には「熊の出没注意」にも係わらず、熊の爪あとや木肌の剥かれた樹木は見当たらなかった
今年の寒波に冬眠中の熊公も震え上がり、なお深く巣穴に潜っているのだろう。

路肩にもしっかり積雪の残る大平山荘に戻ってきた
