なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
シデ山登ってきました
先に「シデの山行事参加のトレーニング開始しました」で http://nbcayabe.blog34.fc2.com/blog-entry-796.html 紹介した、綾部市上林坂尾呂から鳥垣渓谷を遡り、樹木に名札をつける行事が、7月22日に行われ、真夏の暑い盛りにシデ山山頂(735m)まで登頂して来ました

おりとの滝から鳥垣渓谷に入り渓流を遡行、第6の滝まで何度も渓流を渉る

鳥垣渓谷に自生した「かつらの大木(樹周:5.9m)」に名札をつけられる桜井会長
[広告] VPS
鳥垣渓谷やすみとにて周辺の景観

昔のカヤ畑が広がる「みと」で記念撮影 参加者22名
ここから対峙する君王山など遠くの山々を展望、眼下に綾部温泉、坂尾呂の里が見える

シデ山山頂(735m)にて 鳥垣渓谷を整備する会:桜井克彦氏など
対峙する和知の京都府北部最高峰:長老ケ岳頂上のパラボラアンテナを見る
詳しいルポを「綾部の文化財日誌」に掲載しますのでご覧ください。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/1416.html
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/1418.html
綾部市健康ブラザ「スイム」でのメタボ改善トレーニングの効果は抜群で、途中息切れも無く頂上まで登りきりました。天候にも恵まれた一日でした。帰路中上林でバケツを引っくり返したよう激雨に遭いました。

おりとの滝から鳥垣渓谷に入り渓流を遡行、第6の滝まで何度も渓流を渉る

鳥垣渓谷に自生した「かつらの大木(樹周:5.9m)」に名札をつけられる桜井会長
[広告] VPS
鳥垣渓谷やすみとにて周辺の景観

昔のカヤ畑が広がる「みと」で記念撮影 参加者22名
ここから対峙する君王山など遠くの山々を展望、眼下に綾部温泉、坂尾呂の里が見える

シデ山山頂(735m)にて 鳥垣渓谷を整備する会:桜井克彦氏など
対峙する和知の京都府北部最高峰:長老ケ岳頂上のパラボラアンテナを見る
詳しいルポを「綾部の文化財日誌」に掲載しますのでご覧ください。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/1416.html
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/1418.html
綾部市健康ブラザ「スイム」でのメタボ改善トレーニングの効果は抜群で、途中息切れも無く頂上まで登りきりました。天候にも恵まれた一日でした。帰路中上林でバケツを引っくり返したよう激雨に遭いました。

スポンサーサイト
腹筋づくりで腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症をぶっ飛ばそう
最近は「メタボ改善のトレーニング」を頑張っているので、フィットネスのニュースを良く目にする。
先般も朝ドラ「梅ちゃん先生」につづく「アサイチ」の番組で、水中ウォーキングの効用を取り上げ、タレントやゲストのインストラクター、専門医師を招き報道していた。
壁に背中を付けて起立すると、背骨の曲がり方が判る。尻の出た人、背中に隙間が出来る人があり、脊柱管が前傾~後傾で曲がっている。水中で体に腹筋をつけると脊柱管の曲がり、脊柱管の並び方、隙間が矯正されると云う。すなわち、腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症に効果があるとの解説だった。
昨年は春先に大変な腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症に悩まされ、市立病院に痛み止めの点滴を受けに毎週通い、薬を3食後に飲み、果ては脊柱に直接痛み止め注射を打って貰うまでに苦しんだが、今年は健康プラザのトレーニングの効果か、何とか「メタボ改善」の運動に取り組めている。
テレビで「水中ウォーキング」で腹筋を締め歩行するとき、水の抵抗に逆らって前向き歩行と後ろ向き歩行をしているが、背骨が後ろ反りの人は、後ろ向き歩行が効果があるとのことだった。
また水中で「ダンゴムシ」運動、体を極限まで丸く曲げる運動が、腹筋運動として良く、毎日5分間程度行うと効果が現れると云う。
早速プールの昇降口の空間で実行してみた。テレビでは浮き板を両手で使っていたが、プール側壁に直角に2本の手すりが付いているので、耳を濡らさずに簡単に出来る。
2階のジムで平らな板の上で上向けに寝て、体を起こす腹筋運動は中々大変で続けられない。敬遠している。若い人は平板を45度ほども傾けて頭を下にして起き上がる腹筋運動をやっている。これが「ダンゴムシ」運動だ。
水中だと浮力があるので、体を丸めるのは楽に繰り返せる。
また、昇降口のステップに両手を突いて、「腕立て伏せ」運動も浮力があるので簡単にできる。床板の上ではこれも5回も行えば忽ちバテル自分である。
5分間の「水中ダンゴムシ運動」と「水中腕立て伏せ」運動を行い、しっかりした「腹筋運動」の感触を得た。
これからも続けようと思う。
先般も朝ドラ「梅ちゃん先生」につづく「アサイチ」の番組で、水中ウォーキングの効用を取り上げ、タレントやゲストのインストラクター、専門医師を招き報道していた。
壁に背中を付けて起立すると、背骨の曲がり方が判る。尻の出た人、背中に隙間が出来る人があり、脊柱管が前傾~後傾で曲がっている。水中で体に腹筋をつけると脊柱管の曲がり、脊柱管の並び方、隙間が矯正されると云う。すなわち、腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症に効果があるとの解説だった。
昨年は春先に大変な腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症に悩まされ、市立病院に痛み止めの点滴を受けに毎週通い、薬を3食後に飲み、果ては脊柱に直接痛み止め注射を打って貰うまでに苦しんだが、今年は健康プラザのトレーニングの効果か、何とか「メタボ改善」の運動に取り組めている。
テレビで「水中ウォーキング」で腹筋を締め歩行するとき、水の抵抗に逆らって前向き歩行と後ろ向き歩行をしているが、背骨が後ろ反りの人は、後ろ向き歩行が効果があるとのことだった。
また水中で「ダンゴムシ」運動、体を極限まで丸く曲げる運動が、腹筋運動として良く、毎日5分間程度行うと効果が現れると云う。
早速プールの昇降口の空間で実行してみた。テレビでは浮き板を両手で使っていたが、プール側壁に直角に2本の手すりが付いているので、耳を濡らさずに簡単に出来る。
2階のジムで平らな板の上で上向けに寝て、体を起こす腹筋運動は中々大変で続けられない。敬遠している。若い人は平板を45度ほども傾けて頭を下にして起き上がる腹筋運動をやっている。これが「ダンゴムシ」運動だ。
水中だと浮力があるので、体を丸めるのは楽に繰り返せる。
また、昇降口のステップに両手を突いて、「腕立て伏せ」運動も浮力があるので簡単にできる。床板の上ではこれも5回も行えば忽ちバテル自分である。
5分間の「水中ダンゴムシ運動」と「水中腕立て伏せ」運動を行い、しっかりした「腹筋運動」の感触を得た。
これからも続けようと思う。

シデの山行事参加のトレーニング開始しました
先般、ブログ:綾部の文化財日誌 に「里山の歴史を学んだ2(坂尾呂の里・鳥垣渓谷からシデ山へ)里見様ご投稿」を
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/1379.html 紹介しました。
単独での山歩きを家内から心配だからと禁止されていますが、里見さまから、7月22日(日)上林で「鳥垣渓谷からシデの山へ(樹木の名を学びながらの山登り)」が行われるお知らせをいただきました。早速「鳥垣渓谷を整備する会」(0773-55-0263桜井さん)に参加を申し込みました。
詳細は、「里山ネット・あやべ」に、TOPIX として載った(紹介)7/22上林で「鳥垣渓谷からシデの山へ」に掲載された次の文書です。

6月17日に中丹広域振興局(森づくり推進室)畑中英樹様の指導により約40種類の樹木に仮の札をつけました。7月22日には再確認して正式な名札をつけます。
「鳥垣渓谷を整備する会」の若いメンバーに混じって参加させてもらい、足を引っ張りかねないので、当日まであと2週間ほどですが、綾部市健康プラザ(スイム)でのトレーニングに努力することにしました。
今日も・自転車60Kg(10分)、歩行ベルト時速50Km(25分)、同15度・40Km(5分)、ジム筋トレ、水中歩行(30分)、サウナ入浴を頑張ってきました。
急な山道登高の練習に、1台だけある25度傾斜の可能な歩行機をもっと利用しようと考えています(今日は空いていなかった)
先日のNHK「アサイチ」のテレビ番組で、水中歩行の効用が取り上げられ、ゲストを交えて解説されていました。水中運動は内臓を引き締め、脊柱の歪みを矯正する効果があり、「ダンゴムシ運動」が腹筋をつけ脊柱管狭窄症、腰痛に効くとの話でした。プールの昇降口に付けられた手摺を利用してトライしてみました。水中なので無理なく体が極限まで丸められます。今日は数分間しかしなかったが、毎日5分間の実施をすれば効果があるように思えました。
http://star.ap.teacup.com/ayabebunnkazai/1379.html 紹介しました。
単独での山歩きを家内から心配だからと禁止されていますが、里見さまから、7月22日(日)上林で「鳥垣渓谷からシデの山へ(樹木の名を学びながらの山登り)」が行われるお知らせをいただきました。早速「鳥垣渓谷を整備する会」(0773-55-0263桜井さん)に参加を申し込みました。
詳細は、「里山ネット・あやべ」に、TOPIX として載った(紹介)7/22上林で「鳥垣渓谷からシデの山へ」に掲載された次の文書です。

6月17日に中丹広域振興局(森づくり推進室)畑中英樹様の指導により約40種類の樹木に仮の札をつけました。7月22日には再確認して正式な名札をつけます。
「鳥垣渓谷を整備する会」の若いメンバーに混じって参加させてもらい、足を引っ張りかねないので、当日まであと2週間ほどですが、綾部市健康プラザ(スイム)でのトレーニングに努力することにしました。
今日も・自転車60Kg(10分)、歩行ベルト時速50Km(25分)、同15度・40Km(5分)、ジム筋トレ、水中歩行(30分)、サウナ入浴を頑張ってきました。
急な山道登高の練習に、1台だけある25度傾斜の可能な歩行機をもっと利用しようと考えています(今日は空いていなかった)
先日のNHK「アサイチ」のテレビ番組で、水中歩行の効用が取り上げられ、ゲストを交えて解説されていました。水中運動は内臓を引き締め、脊柱の歪みを矯正する効果があり、「ダンゴムシ運動」が腹筋をつけ脊柱管狭窄症、腰痛に効くとの話でした。プールの昇降口に付けられた手摺を利用してトライしてみました。水中なので無理なく体が極限まで丸められます。今日は数分間しかしなかったが、毎日5分間の実施をすれば効果があるように思えました。

| ホーム |