なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
銀嶺会2泊3日奥美濃スキー行2
カメラが壊れました! 液晶モニタなし(フレーミングなし)で写真撮影をしました(Sony cyber shot)写真を撮ろうとすると裏面の大きな液晶に縦縞が入り、次に下1/3が黒くなり、3時間後には全画面が真っ黒になって被写体が見られなくなってしまいました。 当てずっぽの構図なしで写真を撮りました。メモリーには撮れている様子ですが帰宅して「開けてビックリ玉手箱」かも知れません。これらの写真は大幅にトリミングして掲載しています。北海道ニセコ・スキーツァや文化財の取材で長年使ってきた愛用カメラなので大きなショックです。

先ずパラレルリフト(300m)で上がる

隣にキッズ・エリアがあり、動登ベルトが見える

銀嶺会メンバーが集まっている

銀嶺会揃って滑り降りる

高速4人乗りクワッド・リフト(1000m)で頂上に登る

向かいの高鷲スノーパーク・ダイナランド・スキー場(西日本最大18コース)が正面に見える。ここ広いひるがのスキー場ゲレンデ頂部は少し傾斜がきつい。基本練習に好適、広い中央ゲレンデ、迂回するコースなど滑って楽しむ

凄い人数のスキースクール生がインストラクターに従い練習中。その間を縫って滑る

銀嶺会の仲間が滑るのをリフトの上からカメラに撮る(当てずっぽ撮影・トリミング)

途中休憩中のメンバー

ゲレンデ最頂部の樹林
追記:何しろ小雪、雨の中でも構わず湿ったスキーウェアのポケットからカメラを出し入れして、リフトの上から写真を撮っていました。祭りの取材も同様です。ロッジに入ると暖気でレンズが曇り、チッシュで拭いても暫くは撮影できない状態でした。濡れたらしっかり拭いて乾かす心がけ皆無が必要だったのですね!シャッターの切れが悪くなり一度修理に出し部品交換、今回が2度目で現在修理(液晶交換)を見積もり依頼中。修理完了まで待てないので次のカメラは、防水タイプを注文しました(前回の修理中に買う予定を延していました)
液晶は16000円程で交換修理です。以前シャッターが遅れる故障があり交換して今回が2回目です。全般的に古くなっているはずですから、別の箇所の次の故障が心配です。新しく買った機種(防水型)は、バッテリー(交換分)、メモリー(交換分)、充電器が引き継げないので、やはり修理して予備カメラとして使います。

先ずパラレルリフト(300m)で上がる

隣にキッズ・エリアがあり、動登ベルトが見える

銀嶺会メンバーが集まっている

銀嶺会揃って滑り降りる

高速4人乗りクワッド・リフト(1000m)で頂上に登る

向かいの高鷲スノーパーク・ダイナランド・スキー場(西日本最大18コース)が正面に見える。ここ広いひるがのスキー場ゲレンデ頂部は少し傾斜がきつい。基本練習に好適、広い中央ゲレンデ、迂回するコースなど滑って楽しむ

凄い人数のスキースクール生がインストラクターに従い練習中。その間を縫って滑る

銀嶺会の仲間が滑るのをリフトの上からカメラに撮る(当てずっぽ撮影・トリミング)

途中休憩中のメンバー

ゲレンデ最頂部の樹林
追記:何しろ小雪、雨の中でも構わず湿ったスキーウェアのポケットからカメラを出し入れして、リフトの上から写真を撮っていました。祭りの取材も同様です。ロッジに入ると暖気でレンズが曇り、チッシュで拭いても暫くは撮影できない状態でした。濡れたらしっかり拭いて乾かす心がけ皆無が必要だったのですね!シャッターの切れが悪くなり一度修理に出し部品交換、今回が2度目で現在修理(液晶交換)を見積もり依頼中。修理完了まで待てないので次のカメラは、防水タイプを注文しました(前回の修理中に買う予定を延していました)
液晶は16000円程で交換修理です。以前シャッターが遅れる故障があり交換して今回が2回目です。全般的に古くなっているはずですから、別の箇所の次の故障が心配です。新しく買った機種(防水型)は、バッテリー(交換分)、メモリー(交換分)、充電器が引き継げないので、やはり修理して予備カメラとして使います。

銀嶺会2泊3日奥美濃スキー行1
3日間とも晴天に恵まれた絶好のスキー行になった。参加者は健康不調や用務などでの支障者が多く11名の参加であった。早朝5時45分に久田山中丹文化会館の駐車場に集合、チャーターしたマイクロバスにスキー用具を積み込み6時前に出発、綾部ICから小浜ICまで舞鶴・若狭高速道を利用、便利になったものだ。R27号線を走り敦賀ICから北陸高速道に乗った。

南條SAで参加費を集め荻野副会長のミーティング。朝食を食べる人も

福井から大野市に出て恐竜街道を走り九頭竜川を遡る。廃止された?九頭竜スキー場が見える

道の駅:九頭竜湖で休憩。車中、今日のスキー場をもっと大きなスキー場に変更してはの意見も出たが、法事明けで初滑りの永井事務局から足慣らしが必要、総会決定場所なのでと、ひるがのスキー場で滑ることに決定した

バスに乗り込む前に体をほぐす体操をしている

水を湛えた九頭竜湖、揚水発電所、九頭竜ダム堰堤、雪山を見て走る、越美通洞、油坂第3、第2、第1トンネルを次々に抜け白鳥ICに到着

高速に入らず一般道を前に行った石徹白スキー場、満天の湯温泉などの案内を見ながら走り、蛭が野峠の分水嶺を越えて今回の宿泊するカントリロッジ・タイムリーに到着。荷物を下ろしスキー支度をする

宿泊する民宿前のスキー場で昼食をとる

お決まりのカツカレーを注文

長く広いゲレンデにパラレル・リフトが2本上がっている

午後からリフト券、団体割引を会計から支給してもらい滑りに出発

南條SAで参加費を集め荻野副会長のミーティング。朝食を食べる人も

福井から大野市に出て恐竜街道を走り九頭竜川を遡る。廃止された?九頭竜スキー場が見える

道の駅:九頭竜湖で休憩。車中、今日のスキー場をもっと大きなスキー場に変更してはの意見も出たが、法事明けで初滑りの永井事務局から足慣らしが必要、総会決定場所なのでと、ひるがのスキー場で滑ることに決定した

バスに乗り込む前に体をほぐす体操をしている

水を湛えた九頭竜湖、揚水発電所、九頭竜ダム堰堤、雪山を見て走る、越美通洞、油坂第3、第2、第1トンネルを次々に抜け白鳥ICに到着

高速に入らず一般道を前に行った石徹白スキー場、満天の湯温泉などの案内を見ながら走り、蛭が野峠の分水嶺を越えて今回の宿泊するカントリロッジ・タイムリーに到着。荷物を下ろしスキー支度をする

宿泊する民宿前のスキー場で昼食をとる

お決まりのカツカレーを注文

長く広いゲレンデにパラレル・リフトが2本上がっている

午後からリフト券、団体割引を会計から支給してもらい滑りに出発

またまたまたオジロ・スキー場単独行・銀嶺会5人と出会う
志賀の七不思議(阿須々岐神社の茗荷祭・篠田神社の竹の子祭)の取材とブログ編集を終え、息抜きにスキーに出かけた。綾部は小雨、ゲレンデに上がり9時20分滑降開始したが、小雪、小雨、曇りなどの悪天候、特にガスがかかり視界不良、ミルク色の中を滑らされた。何と銀嶺会のメンバー仲間も5人来ており合流した。今シーズン7日目のスキー(オジロ6日間)

浜坂西小学校のバスが2台、降りる子共たち
オジロ・スキー場はジュニア育成を応援していますとある

ゴンドラ・リフトの前に子供たちが整列

小雪の中を第2リフトで登る

早朝に降った雪がリフト沿いの木立に付いている

先週来た時はしっかり雪で覆われていたが、今日はブッシュ丸見え

第4リフトで頂上へ、視界が悪くゆっくり滑る
ゲレンデは圧雪した上に新雪が積もり重い。足を取られないようにしっかり膝を締めてすべる

視界が悪い中を降りてこのリフト横に出た。少し急な斜面を滑り降り第1リフトに乗る。新雪のコースも乗り切りご機嫌

ロッジ:麺”s倶楽部ぱれっと
何時ものロッジ谷山荘が今日はお休み。トイレ休憩に行き、たこ焼きを食べる

少し視界が晴れるとゲレンデに散らばる人が見渡せる

リフトの上から銀嶺会のメンバーの一人を見つけ、半ば疑いながら上がると3人に出会った。5人目はこのロッジ前で出会う

カツカレー900円を食べる

銀嶺会メンバー5人(ロッジ:麺”s倶楽部ぱれっとにて)

昼からもミゾレ、小雨の天候で、朝の写真と比べると積雪が融けたのが分かる

ゴンドラリフト麓駅
銀嶺会一行より一足早く降りて3時に帰路に向かう。工事中の交互通行が頻繁にあり停滞の中を帰った

浜坂西小学校のバスが2台、降りる子共たち
オジロ・スキー場はジュニア育成を応援していますとある

ゴンドラ・リフトの前に子供たちが整列

小雪の中を第2リフトで登る

早朝に降った雪がリフト沿いの木立に付いている

先週来た時はしっかり雪で覆われていたが、今日はブッシュ丸見え

第4リフトで頂上へ、視界が悪くゆっくり滑る
ゲレンデは圧雪した上に新雪が積もり重い。足を取られないようにしっかり膝を締めてすべる

視界が悪い中を降りてこのリフト横に出た。少し急な斜面を滑り降り第1リフトに乗る。新雪のコースも乗り切りご機嫌

ロッジ:麺”s倶楽部ぱれっと
何時ものロッジ谷山荘が今日はお休み。トイレ休憩に行き、たこ焼きを食べる

少し視界が晴れるとゲレンデに散らばる人が見渡せる

リフトの上から銀嶺会のメンバーの一人を見つけ、半ば疑いながら上がると3人に出会った。5人目はこのロッジ前で出会う

カツカレー900円を食べる

銀嶺会メンバー5人(ロッジ:麺”s倶楽部ぱれっとにて)

昼からもミゾレ、小雨の天候で、朝の写真と比べると積雪が融けたのが分かる

ゴンドラリフト麓駅
銀嶺会一行より一足早く降りて3時に帰路に向かう。工事中の交互通行が頻繁にあり停滞の中を帰った

銀嶺会 奥美濃親睦スキー行2泊3日のお知らせ
銀嶺会 2013 PAGE③
冬真最中 奥美濃親睦スキー行
奥美濃より名峰「白山」の素晴らしい景観を望みながら、存分の滑りを楽しみたいという熱い想いを持っての計画です。ぜひご参加ください。
(記)
開催日 平成25年2月12日(火)~14日(木)2泊3日
行き先 岐阜ひるがの高原スキー場
岐阜鷲ケ岳スキー場
宿泊地 岐阜県郡山市高鷲町ひるがの
カントリーロッジタイムリー 0575-73-2200
集合場所 綾部市里町 中丹文化会館 せいざん健康センター駐車場
集合時間 午前5時45分 出発6時
会費 概算で40,000円
・ 泊まりが伴います、健康保険証を持参ください。
・ 荷物は少なく、名前を記入のこと。
・ 楽しい旅になりますように。

岐阜ひるがの高原スキー場ゲレンデマップ
http://hiruganokogen.com/

岐阜鷲ケ岳スキー場ゲレンデマップ
http://ski.washigatake.jp/contents/03/

2月1日(金)積雪状況 ひるがの高原:135cm 鷲ケ岳スキー場:210cm
冬真最中 奥美濃親睦スキー行
奥美濃より名峰「白山」の素晴らしい景観を望みながら、存分の滑りを楽しみたいという熱い想いを持っての計画です。ぜひご参加ください。
(記)
開催日 平成25年2月12日(火)~14日(木)2泊3日
行き先 岐阜ひるがの高原スキー場
岐阜鷲ケ岳スキー場
宿泊地 岐阜県郡山市高鷲町ひるがの
カントリーロッジタイムリー 0575-73-2200
集合場所 綾部市里町 中丹文化会館 せいざん健康センター駐車場
集合時間 午前5時45分 出発6時
会費 概算で40,000円
・ 泊まりが伴います、健康保険証を持参ください。
・ 荷物は少なく、名前を記入のこと。
・ 楽しい旅になりますように。

岐阜ひるがの高原スキー場ゲレンデマップ
http://hiruganokogen.com/

岐阜鷲ケ岳スキー場ゲレンデマップ
http://ski.washigatake.jp/contents/03/

2月1日(金)積雪状況 ひるがの高原:135cm 鷲ケ岳スキー場:210cm
