なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
ニセコ・モイワ・スキー場ツァに誘ってもらった
あと何回(年)滑られるか焦っているとボヤイタところ、早速スキー先輩の友人から誘っていただきました。
今年は遠征スキーが堪能できる様子です。

アドバンストレイル
・ジャイアントコース(非圧雪)
山頂を降りて右側からはじまる平均斜度24度以上の上級者向け非圧雪ゾーン。上部はハードかつタイトで、一気に滑り降りるスリルがあります。
・エキスパートコース(期間により非圧雪)
上級者向け大回転バーンで、各種大会にも使用されるSAJ認定大回転バーン。時期や場所によって非圧雪パウダーが楽しめます。
・白樺コース (非圧雪)
白樺の木々の間を滑走する人気コースのパウダーコース。午後でも良いコンディションが続くため、パウダースノーが思う存分楽しめます。
インターメディエイトトレイル
・スカイコース
羊蹄山を望みながら雄大な景色の中を滑る約2,000mの展望コース。 冷え込んだ朝にはダイヤモンドダストが現れ、幻想的な風景も味わえます。
・メインバーン
ワイドな一枚のバーンで、各種大会行われるため様々な表情を楽しめるコース。 山麓センターロッジから一望できるコースです。
ノヴァイストレイル
・林間コース
自然を感じながらのんびり滑る林間コース。 早朝には野生動物に出会う可能性もあり、ネイチャー派におすすめです。
・ フェアリーテール
ビギナー向けのコース。
初心者、ファミリーユースのゆるやかなコースです。
リフトについて
・ クワッドリフト 運行時間:午前9:30から午後3:30 全長1,574m 4人乗り
・ 第一ペアリフト 運行時間:午前8:30から午後4:00 全長919m 2人乗り
・ 第二ペアリフト 運行時間:午前8:30から午後4:00 全長392m 2人乗り
今年は遠征スキーが堪能できる様子です。

アドバンストレイル
・ジャイアントコース(非圧雪)
山頂を降りて右側からはじまる平均斜度24度以上の上級者向け非圧雪ゾーン。上部はハードかつタイトで、一気に滑り降りるスリルがあります。
・エキスパートコース(期間により非圧雪)
上級者向け大回転バーンで、各種大会にも使用されるSAJ認定大回転バーン。時期や場所によって非圧雪パウダーが楽しめます。
・白樺コース (非圧雪)
白樺の木々の間を滑走する人気コースのパウダーコース。午後でも良いコンディションが続くため、パウダースノーが思う存分楽しめます。
インターメディエイトトレイル
・スカイコース
羊蹄山を望みながら雄大な景色の中を滑る約2,000mの展望コース。 冷え込んだ朝にはダイヤモンドダストが現れ、幻想的な風景も味わえます。
・メインバーン
ワイドな一枚のバーンで、各種大会行われるため様々な表情を楽しめるコース。 山麓センターロッジから一望できるコースです。
ノヴァイストレイル
・林間コース
自然を感じながらのんびり滑る林間コース。 早朝には野生動物に出会う可能性もあり、ネイチャー派におすすめです。
・ フェアリーテール
ビギナー向けのコース。
初心者、ファミリーユースのゆるやかなコースです。
リフトについて
・ クワッドリフト 運行時間:午前9:30から午後3:30 全長1,574m 4人乗り
・ 第一ペアリフト 運行時間:午前8:30から午後4:00 全長919m 2人乗り
・ 第二ペアリフト 運行時間:午前8:30から午後4:00 全長392m 2人乗り

スポンサーサイト
オールインワンのスキーバッグを購入
蔵王スキー場に行き、ホテルのスキー用具の発着を見て、従来のスキーと荷物が別個のバッグが殆どオールインワン・タイプに変っているので驚いた。
同行のAさんとヤマト宅急便で落ち合い発送した時も、2ケ口往復便と比較すると2500円程安く得な様子であった。
Aさんから紹介されたTANABE・SPORT店で注文着荷した。
使っているSALOMONの製品は売り切れであった。OGASAKAのも売り切れ。
どちらもスキー板を2枚平行に並べ(滑り止めを上げて固定)バッグ底面にバンドで固定するのが、
このバッグは、スキーは2本を合わせたまま入れる。ビニールのスキー袋を持参して入れれば、帰りはスキーが多少濡れていてもOKかも? Aさんはスキーを乾かすのに手間取っておられた。
Tanebe Sportは、シーズン始まってまだ1ケ月目の1月25日から、早くも在庫一掃売り尽くしセールをやっている様子。スキー板も靴も買いたいが行けないので間に合わない!
欲しいスキー板やスキー靴を安く手に入れるには、セール初日を狙えば間に合うのだろうか?

オールインワンのスキーバッグ・試しにスキー板、ストック、スキー靴、ヘルメット、ゴーグル、手袋、スキーウエア上下を詰めてみた。
2重になっていて着替え衣類など中仕切りの上に入れるスペースもある。

SWIXオールインワンバッグ2014-SG001J-M 175cm
キャスターなど付き外側から使えるサイドポケットも多数で便利そうだ。

蔵王では寒かったので、ワコールCW-XスタイルフリーWarmタイプVAO-203
ワコールCW-XスタイルフリーロングHOT VCO-609のスキー下着上下を購入
今度の銀嶺会合宿スキーで着用してみる。Aさんはもっと格好のよいスキー・アンダーウエアを着ておられた
同行のAさんとヤマト宅急便で落ち合い発送した時も、2ケ口往復便と比較すると2500円程安く得な様子であった。
Aさんから紹介されたTANABE・SPORT店で注文着荷した。
使っているSALOMONの製品は売り切れであった。OGASAKAのも売り切れ。
どちらもスキー板を2枚平行に並べ(滑り止めを上げて固定)バッグ底面にバンドで固定するのが、
このバッグは、スキーは2本を合わせたまま入れる。ビニールのスキー袋を持参して入れれば、帰りはスキーが多少濡れていてもOKかも? Aさんはスキーを乾かすのに手間取っておられた。
Tanebe Sportは、シーズン始まってまだ1ケ月目の1月25日から、早くも在庫一掃売り尽くしセールをやっている様子。スキー板も靴も買いたいが行けないので間に合わない!
欲しいスキー板やスキー靴を安く手に入れるには、セール初日を狙えば間に合うのだろうか?

オールインワンのスキーバッグ・試しにスキー板、ストック、スキー靴、ヘルメット、ゴーグル、手袋、スキーウエア上下を詰めてみた。
2重になっていて着替え衣類など中仕切りの上に入れるスペースもある。

SWIXオールインワンバッグ2014-SG001J-M 175cm
キャスターなど付き外側から使えるサイドポケットも多数で便利そうだ。

蔵王では寒かったので、ワコールCW-XスタイルフリーWarmタイプVAO-203
ワコールCW-XスタイルフリーロングHOT VCO-609のスキー下着上下を購入
今度の銀嶺会合宿スキーで着用してみる。Aさんはもっと格好のよいスキー・アンダーウエアを着ておられた

蔵王温泉スキー場3泊4日ツァ記録11
1日目は移動日だけ、12時半出発の航空便で空腹。うっかり肉食べ放題で食べ過ぎ体調を崩した。
2日目の昼食で吐き気を覚え半分以上残す。便秘気味で夜食も進まず、
3日目も便秘気味のまま夜食進まず自粛。水分補給に勤め、樹氷水をがぶ飲みする。
夜中に激しい下痢をしてやっと何とか肉の食べすぎを解消した。肉の食べすぎに大反省!!

1日目夜食
肉食べ放題の肉鍋。移動日で12:25伊丹空港発便でスキー場に着いて空腹で食べ過ぎた

和やかに歓談しながら食事がはずむ

2日目朝食
バイキング・フード・バー

パン食をとる 食欲がない

同行メンバーの朝食ショット

2日目夜食 お箸で上手に肉団子(つみれ)を作られている

野菜もたっぷり

肉団子の材料?

和やかに会食中のメンバー

前菜も種々、美味しそう これは全部食べた

肉団子(つみれ)鍋
体調が悪く、肉団子2つだけで、野菜を食べた

おじやを作られているAさん

美味しいおじやを茶碗半分もらい食べる

3日目朝食
パン食を軽い目に食べる お腹が張り、やはり食欲なし

3日目朝食中

3日目夜食
数多くの前菜がついている。これは全部食べる。

今日も肉食べ放題のしゃぶしゃぶ。 肉は2切れだけ食べた
2種類のたれがあるがどちらも激辛。肉を一切れずつ食べて、後は豆腐など野菜を食べる

野菜もたっぷり
肉も野菜もお替りを持ってこられる

ごはんを盛ってられる。 ご飯は茶碗半分を食べた

食事で話しが弾み賑やか

4日目朝食 昨夜中にひどい下痢をしてやっと肉の食べ過ぎから脱出した。
やっとお腹の調子が回復する
2日目の昼食で吐き気を覚え半分以上残す。便秘気味で夜食も進まず、
3日目も便秘気味のまま夜食進まず自粛。水分補給に勤め、樹氷水をがぶ飲みする。
夜中に激しい下痢をしてやっと何とか肉の食べすぎを解消した。肉の食べすぎに大反省!!

1日目夜食
肉食べ放題の肉鍋。移動日で12:25伊丹空港発便でスキー場に着いて空腹で食べ過ぎた

和やかに歓談しながら食事がはずむ

2日目朝食
バイキング・フード・バー

パン食をとる 食欲がない

同行メンバーの朝食ショット

2日目夜食 お箸で上手に肉団子(つみれ)を作られている

野菜もたっぷり

肉団子の材料?

和やかに会食中のメンバー

前菜も種々、美味しそう これは全部食べた

肉団子(つみれ)鍋
体調が悪く、肉団子2つだけで、野菜を食べた

おじやを作られているAさん

美味しいおじやを茶碗半分もらい食べる

3日目朝食
パン食を軽い目に食べる お腹が張り、やはり食欲なし

3日目朝食中

3日目夜食
数多くの前菜がついている。これは全部食べる。

今日も肉食べ放題のしゃぶしゃぶ。 肉は2切れだけ食べた
2種類のたれがあるがどちらも激辛。肉を一切れずつ食べて、後は豆腐など野菜を食べる

野菜もたっぷり
肉も野菜もお替りを持ってこられる

ごはんを盛ってられる。 ご飯は茶碗半分を食べた

食事で話しが弾み賑やか

4日目朝食 昨夜中にひどい下痢をしてやっと肉の食べ過ぎから脱出した。
やっとお腹の調子が回復する

蔵王温泉スキー場3泊4日ツァ記録10
3泊4日の蔵王ツァも正午まで60分を切り最後のすべりを楽しんだ。
宿泊のタカミヤビレッジ樹林に戻り、スキー・ストックの梱包、入浴(私はパス)と着替え、
ホテルフロントロビーでスキー靴、衣類のパッケージ、宅急便依頼。2階のフローレンスでコーヒ。
外へ出て近くのレストランで昼食。ホテルの送迎車でバスターミナルに送ってもらった。

ゲレンデ風景を撮る

ゲレンデ風景を撮る

Aさんのポーズ
高鳥コース・中央ゲレンデとダイヤモンドバレーの分岐案内にて

高鳥コースを下り、ハーネンカムAコースFIS公認の国体ペアリフトに乗る

滑ってくるメンバー

滑ってはまたリフトに乗り移動する

頂上に人型の樹氷が立っている。さっき遠くから見上げた山頂か
ここは2回登り繰り返しすべった

高鳥コース、ダイヤモンド・バレー、中央ゲレンデの分岐

蔵王とお別れの眺望

そろって全員無事に下山する

ホテルフロントロビーでのパッケージ

Aさんがスキーバッグ詰め込み中 スキーウエアをしっかり抑えて空気抜き 容積が少ないのか?
私もオールインワンのスキーバッグの購入を検討中で参考になる(運賃が1ケなので安くなる)

2階のフローレンスでコーヒ。外へ出て近くのレストランで昼食に出る

洒落た建物のレストラン・デァ・ヴェルデに入る

ピアノの上に絵がかかっている

食事を待つメンバー

カレーを食べる

雪のゲレンデを歩いてホテルに戻る。乾雪に靴が潜る

タカミヤビレッジ樹林の送迎車でバスターミナルに送ってもらった
宿泊のタカミヤビレッジ樹林に戻り、スキー・ストックの梱包、入浴(私はパス)と着替え、
ホテルフロントロビーでスキー靴、衣類のパッケージ、宅急便依頼。2階のフローレンスでコーヒ。
外へ出て近くのレストランで昼食。ホテルの送迎車でバスターミナルに送ってもらった。

ゲレンデ風景を撮る

ゲレンデ風景を撮る

Aさんのポーズ
高鳥コース・中央ゲレンデとダイヤモンドバレーの分岐案内にて

高鳥コースを下り、ハーネンカムAコースFIS公認の国体ペアリフトに乗る

滑ってくるメンバー

滑ってはまたリフトに乗り移動する

頂上に人型の樹氷が立っている。さっき遠くから見上げた山頂か
ここは2回登り繰り返しすべった

高鳥コース、ダイヤモンド・バレー、中央ゲレンデの分岐

蔵王とお別れの眺望

そろって全員無事に下山する

ホテルフロントロビーでのパッケージ

Aさんがスキーバッグ詰め込み中 スキーウエアをしっかり抑えて空気抜き 容積が少ないのか?
私もオールインワンのスキーバッグの購入を検討中で参考になる(運賃が1ケなので安くなる)

2階のフローレンスでコーヒ。外へ出て近くのレストランで昼食に出る

洒落た建物のレストラン・デァ・ヴェルデに入る

ピアノの上に絵がかかっている

食事を待つメンバー

カレーを食べる

雪のゲレンデを歩いてホテルに戻る。乾雪に靴が潜る

タカミヤビレッジ樹林の送迎車でバスターミナルに送ってもらった

蔵王温泉スキー場3泊4日ツァ記録9
蔵王樹氷高原で陽光に耀く白銀の樹氷群の百態を眺望したあと、蔵王ロープウエイ山頂線で登り、
ソフトクリームを楽しんだ。
正午までの残す90分をかけてAさんの案内で晴れた蔵王の素晴らしい風景をみながらすべり、
リフトであがりを重ねて移動して行った。

蔵王ローぴウエイ山頂線樹氷高原駅1331m 乗り場

ロープウエイのゴンドラ内にて
展望を楽しむ

10時20分、地蔵山頂駅1661mで休憩
好きなソフトクリームにぱくつき皆に呆れられる。この標高で食べるソフトクリームはまた格別の美味しさ!
昨夜中に肉の食べ過ぎによる体調不調から3日経過で回復し、やっとスキーはメタボ解禁日の実感

開運の鐘を鳴らして

開運の鐘を鳴らして

蔵王地蔵尊と樹氷原分岐案内 今日は晴れているがガス

ザンゲ坂・樹氷原に向かい滑る準備
Aさんの後に続き正午まであと1時間半のスキーを楽しむ

すこし下りると、輝く白銀のゲレンデ風景

雪をいだく樹林と青空に流れる雲

片貝トリプルリフト山頂駅前にて

大平コース分岐標識を左に広いゲレンデをすべる

レストラン・ベルベル中央ロッジ

中央第2ペアに乗り込み三郎岳に向かう

広い中央ゲレンデをリフトで上がる

滑っては次々別のリフトで登り移動

滑っては次々別のリフトで登り移動

樹林越しに白雪の連山を展望

山頂に高い樹氷が一本見える雪山を見上げる

高鳥コース・中央ゲレンデとダイヤモンド・バレーの分岐にて

開けた眺望 ゲレンデスキーのワンショット
ソフトクリームを楽しんだ。
正午までの残す90分をかけてAさんの案内で晴れた蔵王の素晴らしい風景をみながらすべり、
リフトであがりを重ねて移動して行った。

蔵王ローぴウエイ山頂線樹氷高原駅1331m 乗り場

ロープウエイのゴンドラ内にて
展望を楽しむ

10時20分、地蔵山頂駅1661mで休憩
好きなソフトクリームにぱくつき皆に呆れられる。この標高で食べるソフトクリームはまた格別の美味しさ!
昨夜中に肉の食べ過ぎによる体調不調から3日経過で回復し、やっとスキーはメタボ解禁日の実感

開運の鐘を鳴らして

開運の鐘を鳴らして

蔵王地蔵尊と樹氷原分岐案内 今日は晴れているがガス

ザンゲ坂・樹氷原に向かい滑る準備
Aさんの後に続き正午まであと1時間半のスキーを楽しむ

すこし下りると、輝く白銀のゲレンデ風景

雪をいだく樹林と青空に流れる雲

片貝トリプルリフト山頂駅前にて

大平コース分岐標識を左に広いゲレンデをすべる

レストラン・ベルベル中央ロッジ

中央第2ペアに乗り込み三郎岳に向かう

広い中央ゲレンデをリフトで上がる

滑っては次々別のリフトで登り移動

滑っては次々別のリフトで登り移動

樹林越しに白雪の連山を展望

山頂に高い樹氷が一本見える雪山を見上げる

高鳥コース・中央ゲレンデとダイヤモンド・バレーの分岐にて

開けた眺望 ゲレンデスキーのワンショット

蔵王温泉スキー場3泊4日ツァ記録7
蔵王スキーツア最終日・半日のスキー。晴れた! 蔵王名物の樹氷の巨人を観に出発した。
気温もやや上がり気持ちよく滑れそう。
蔵王スカイケーブルで中央高原駅に上がり中央ゲレンデ、パラダイスゲレンデをリフトで乗り継いで樹氷原に出た。
見事な千変万化の樹氷を楽しんだ

今日で蔵王スキーツア最終日(半日)やっと晴天が巡ってきた。朝日に照らされた雪山を朝食会場の窓から見上げる

レストラン・フローレンスの軒先に下がるつらら
荷物は部屋からフロント広間に移動、帰ってから詰め直す予定

宿泊のタカミヤビレッジ樹林の前で いざ出発

蔵王スカイケーブル上の台駅でAさんのリフト券購入・支給を待つ

今日の中央高原駅 蔵王権現堂

晴れて下界まで展望できる

中央ゲレンデに向かい中央ペアリフトに乗る
両側の樹氷がきれい

手前のスロープ、遠くのゲレンデが広がる

鳥兜山を越えて

パラダイス第3ペアリフト前

パラダイスペアリフト前へ直行

パラダイスペアリフトに乗る

パラダイスペアリフト も早ザンゲ坂・樹氷原に到着

樹氷原についた
蔵王ロープウェイ山頂線のゴンドラが空中をわたる。一面に樹氷の林立する白銀の世界

千変万化の樹氷を愛でながら進む

さまざまな造形の樹氷が立ち並ぶ

樹氷を見ながら進む

樹氷を見ながら進む

樹氷を見ながら進む 眩しい陽光

幽玄の世界、樹氷原を行く

皆でAさんを前に記念のショット
気温もやや上がり気持ちよく滑れそう。
蔵王スカイケーブルで中央高原駅に上がり中央ゲレンデ、パラダイスゲレンデをリフトで乗り継いで樹氷原に出た。
見事な千変万化の樹氷を楽しんだ

今日で蔵王スキーツア最終日(半日)やっと晴天が巡ってきた。朝日に照らされた雪山を朝食会場の窓から見上げる

レストラン・フローレンスの軒先に下がるつらら
荷物は部屋からフロント広間に移動、帰ってから詰め直す予定

宿泊のタカミヤビレッジ樹林の前で いざ出発

蔵王スカイケーブル上の台駅でAさんのリフト券購入・支給を待つ

今日の中央高原駅 蔵王権現堂

晴れて下界まで展望できる

中央ゲレンデに向かい中央ペアリフトに乗る
両側の樹氷がきれい

手前のスロープ、遠くのゲレンデが広がる

鳥兜山を越えて

パラダイス第3ペアリフト前

パラダイスペアリフト前へ直行

パラダイスペアリフトに乗る

パラダイスペアリフト も早ザンゲ坂・樹氷原に到着

樹氷原についた
蔵王ロープウェイ山頂線のゴンドラが空中をわたる。一面に樹氷の林立する白銀の世界

千変万化の樹氷を愛でながら進む

さまざまな造形の樹氷が立ち並ぶ

樹氷を見ながら進む

樹氷を見ながら進む

樹氷を見ながら進む 眩しい陽光

幽玄の世界、樹氷原を行く

皆でAさんを前に記念のショット

蔵王温泉スキー場3泊4日ツァ記録6
スキー2日目の午後2時半、黒姫スーパージャイアントコースを繰り返し滑り、百万人ゲレンデに出てユートピアで休憩。
今日は連絡コース1kmを滑って宿泊所上のハーネンカム・ゲレンデに戻った。
視界が良くなり繰り返し豪快に滑った後、タカミヤビレッジ樹林に帰着

黒姫第1クワッドで登る

黒姫スーパーゲレンデと百万人・ユートピアの分岐にて

ガスで先頭のAさんの姿がホワイトアウト寸前
並んで滑降

他のスキーヤーと交差しないよう注意して滑る

ユートピアに上がるため、アストリア第3ペアで百万人ゲレンデを登る

ユートピア1340m

見事な樹氷が立っている

レストラン・とどまつ 休憩タイム

休憩するメンバー

休憩するメンバー コーヒを飲む

連絡コースに乗るため、ユートピア第1ペアで上がる

昨日はリフト終了タイムの関係で下から戻ったが
今日は連絡コース1kmを滑る

連絡コースから菖蒲沼第2ペアに乗り、頂上駅を降りるメンバー

ゲレンデ上部はガスっている
Aさんを先頭に集まって大平コースを下りて行く

パラダイス・ゲレンデ
中央ゲレンデ・片貝リフトの分岐案内が右手に立つ

ゲレンデ上部はガスっている
私はコース、現在位置など不案内のまま メンバーを見失わないようについて行く

視界が良くなり、格好良く滑るメンバー

温泉第4クワッド
繰り返しこのリフトに乗りすべる。
あとでこのリフト乗り場の少し下に宿泊のタカミヤビレッジ樹林があるのを覚えた

蔵王中央ロープウエイが空を渡って上がっている

格好良く滑るメンバー
今日は連絡コース1kmを滑って宿泊所上のハーネンカム・ゲレンデに戻った。
視界が良くなり繰り返し豪快に滑った後、タカミヤビレッジ樹林に帰着

黒姫第1クワッドで登る

黒姫スーパーゲレンデと百万人・ユートピアの分岐にて

ガスで先頭のAさんの姿がホワイトアウト寸前
並んで滑降

他のスキーヤーと交差しないよう注意して滑る

ユートピアに上がるため、アストリア第3ペアで百万人ゲレンデを登る

ユートピア1340m

見事な樹氷が立っている

レストラン・とどまつ 休憩タイム

休憩するメンバー

休憩するメンバー コーヒを飲む

連絡コースに乗るため、ユートピア第1ペアで上がる

昨日はリフト終了タイムの関係で下から戻ったが
今日は連絡コース1kmを滑る

連絡コースから菖蒲沼第2ペアに乗り、頂上駅を降りるメンバー

ゲレンデ上部はガスっている
Aさんを先頭に集まって大平コースを下りて行く

パラダイス・ゲレンデ
中央ゲレンデ・片貝リフトの分岐案内が右手に立つ

ゲレンデ上部はガスっている
私はコース、現在位置など不案内のまま メンバーを見失わないようについて行く

視界が良くなり、格好良く滑るメンバー

温泉第4クワッド
繰り返しこのリフトに乗りすべる。
あとでこのリフト乗り場の少し下に宿泊のタカミヤビレッジ樹林があるのを覚えた

蔵王中央ロープウエイが空を渡って上がっている

格好良く滑るメンバー

蔵王温泉スキー場3泊4日ツァ記録5
2日目の昼食後、蔵王スカイケーブルで中央高原駅に上がり、Aさんの案内・先導を受けながらパラダイスゲレンデに進み滑る。
さらにガスで視界の悪い中をザンゲ坂・樹氷原コースに上がり、長いコースをすべり、ユートピア・ゲレンデを経由して、視界の良くなった黒姫ゲレンデを豪快にすべりおりた

蔵王スカイケーブル・上の台駅から上がる

中央第2ペアリフトに乗り込む

中央ゲレンデとパラダイス樹氷原方面の分岐案内

Aさんよりコースの指示を受ける一行

パラダイス・ゲレンデ、勝負沼ゲレンデと大平コースの分岐

ここはパラダイス・コタンゲレンデ
勝負沼ゲレンデ、大平コース の案内板の下で。 視界が悪い

樹氷の家の前に出た

パラダイス・ペアリフトが見える

左手のパラダイス第3ペアリフトに乗る
大きな樹氷が左右に現れた

パラダイス第3ペアの頂上駅で下りる

視界が悪く慎重にすべりだす一行

先ほどの地点に下り、パラダイスペアリフトに乗る
ザンゲ坂・樹氷原コースに上る予定

ザンゲ坂・樹氷原コースに下りて視界が悪い中
慎重にすべる一行

ザンゲ坂・樹氷原コースをどんどん滑り降り、
ユートピア第1ペアの頂上駅を右に見て通り過ぎる

黄色いウエアのスクール生の大部隊に追いついた

ガスって視界の悪い中、Aさんからコース説明

視界が明るくなったので黒姫スーパージャイアント・コースを豪快にすべり、黒姫リフト第一に到着。後続のメンバーを撮る

散在するスキーヤーの間をぬって滑ってくる後続のメンバー

後続のメンバー

黒姫第一クワッド・リフトに乗る
さらにガスで視界の悪い中をザンゲ坂・樹氷原コースに上がり、長いコースをすべり、ユートピア・ゲレンデを経由して、視界の良くなった黒姫ゲレンデを豪快にすべりおりた

蔵王スカイケーブル・上の台駅から上がる

中央第2ペアリフトに乗り込む

中央ゲレンデとパラダイス樹氷原方面の分岐案内

Aさんよりコースの指示を受ける一行

パラダイス・ゲレンデ、勝負沼ゲレンデと大平コースの分岐

ここはパラダイス・コタンゲレンデ
勝負沼ゲレンデ、大平コース の案内板の下で。 視界が悪い

樹氷の家の前に出た

パラダイス・ペアリフトが見える

左手のパラダイス第3ペアリフトに乗る
大きな樹氷が左右に現れた

パラダイス第3ペアの頂上駅で下りる

視界が悪く慎重にすべりだす一行

先ほどの地点に下り、パラダイスペアリフトに乗る
ザンゲ坂・樹氷原コースに上る予定

ザンゲ坂・樹氷原コースに下りて視界が悪い中
慎重にすべる一行

ザンゲ坂・樹氷原コースをどんどん滑り降り、
ユートピア第1ペアの頂上駅を右に見て通り過ぎる

黄色いウエアのスクール生の大部隊に追いついた

ガスって視界の悪い中、Aさんからコース説明

視界が明るくなったので黒姫スーパージャイアント・コースを豪快にすべり、黒姫リフト第一に到着。後続のメンバーを撮る

散在するスキーヤーの間をぬって滑ってくる後続のメンバー

後続のメンバー

黒姫第一クワッド・リフトに乗る

蔵王温泉スキー場3泊4日ツァ記録4
2日目のスキーは前日と同様の曇天で、霧でガスった視界不良の中を滑った。
竜山ゲレンデに進み、右手に今話題のw杯女子選手権大会会場となる蔵王ジャンプ台が見えた。
蔵王ベースセンター・ジュピアでトイレ休憩。
蔵王スカイケーブルで中央高原駅にあがり繰り返しすべった後、蔵王温泉街の喫茶店で昼食をとった

宿泊のタカミヤビレッジ樹林から蔵王スカイケーブルのゴンドラを見る。今日も天気悪し

一度、温泉第2クワッドで上がってから滑り降り、
竜山ゲレンデに進み、竜山ペアリフトに乗る

右手に蔵王ジャンプ台が見え、灯りが点り大会準備中の様子。ジャンプ踏み切り点に人が集まっている
ソチ・オリンピックジャンプ台と同じ構造でW杯女子が行われるので話題を集めている

何回もリフトで上がり繰り返し滑る。広く滑りやすいゲレンデだ。
滑り降りるメンバーたち

竜山ペアリフト乗り場付近にて

後続のメンバーも降りてくる

竜山ペアリフト乗り場付近
全員集合して移動する

近くの温泉第3シングルリフトに乗る

今日はスキースクールの修学旅行でゲレンデが一杯
すごい数のグループが散在し、動いている

蔵王ベースセンター・ジュピアでトイレ休憩

蔵王ベースセンター・ジュピアを出る

蔵王スカイケーブルで中央高原駅にあがる
蔵王権現堂に寄り権現像、コマ札案内を撮影

滑るメンバー

滑るメンバー

滑るメンバー

滑るメンバー

滑るメンバー

蔵王温泉街道路に下り、レストランに昼食に入る

カレーライスを食べる
スタミナ切れが心配なので全部食べたが、体調(便秘気味)がおかしい

昼食を食べるメンバー。スパやパンなど特別のメニューを楽しむメンバーも。皆な通の様子。
大きな真空管アンプが何台も置かれ、円盤レコードの大コレクション、立派なレコード再生機、ウィスキーボトルのスピーカーが壁を飾っている

蔵王温泉街
竜山ゲレンデに進み、右手に今話題のw杯女子選手権大会会場となる蔵王ジャンプ台が見えた。
蔵王ベースセンター・ジュピアでトイレ休憩。
蔵王スカイケーブルで中央高原駅にあがり繰り返しすべった後、蔵王温泉街の喫茶店で昼食をとった

宿泊のタカミヤビレッジ樹林から蔵王スカイケーブルのゴンドラを見る。今日も天気悪し

一度、温泉第2クワッドで上がってから滑り降り、
竜山ゲレンデに進み、竜山ペアリフトに乗る

右手に蔵王ジャンプ台が見え、灯りが点り大会準備中の様子。ジャンプ踏み切り点に人が集まっている
ソチ・オリンピックジャンプ台と同じ構造でW杯女子が行われるので話題を集めている

何回もリフトで上がり繰り返し滑る。広く滑りやすいゲレンデだ。
滑り降りるメンバーたち

竜山ペアリフト乗り場付近にて

後続のメンバーも降りてくる

竜山ペアリフト乗り場付近
全員集合して移動する

近くの温泉第3シングルリフトに乗る

今日はスキースクールの修学旅行でゲレンデが一杯
すごい数のグループが散在し、動いている

蔵王ベースセンター・ジュピアでトイレ休憩

蔵王ベースセンター・ジュピアを出る

蔵王スカイケーブルで中央高原駅にあがる
蔵王権現堂に寄り権現像、コマ札案内を撮影

滑るメンバー

滑るメンバー

滑るメンバー

滑るメンバー

滑るメンバー

蔵王温泉街道路に下り、レストランに昼食に入る

カレーライスを食べる
スタミナ切れが心配なので全部食べたが、体調(便秘気味)がおかしい

昼食を食べるメンバー。スパやパンなど特別のメニューを楽しむメンバーも。皆な通の様子。
大きな真空管アンプが何台も置かれ、円盤レコードの大コレクション、立派なレコード再生機、ウィスキーボトルのスピーカーが壁を飾っている

蔵王温泉街
