なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
銀嶺会1泊2日親睦オジロスキー場行き3
太平山荘に宿泊して2日目は好天気に恵まれスキーを楽しんだ。
メンバー12名が滑る動画を撮ってもらったり、リフト2本を乗り継ぎ、山頂から一気に滑り下りたり、様々なコースを楽しんだ。
午後は日射の良くあたる場所の雪が溶け重い雪になったり、日が傾くと日陰が広がり、その部分の雪が固くなったりしたゲレンデを滑り楽しんだ。
迎えに来たマイクロバスで大平山荘に戻り、荷物を持ち村岡温泉に入浴着替え、道の駅・但馬のまほろばに寄り、解散ミーテイング。

薄雲が広がるスキー日和、ゴンドラからゲレンデに降りて第2ペアリフト前でスキーをつける

9時05分に第2ペアリフトに乗り込む

ロッジ谷山荘から第2ペアリフトに降りるコース
谷山荘のすぐ上に第4ペアリフトがあるが、歩いて乗るのが面倒なので、1度下りてから第2リフトで上がりなおす

いつもの積雪量の目安、定点写真。昨日より亀裂が広がり目立つ

青空が広がる天候とゲレンデ
圧雪された誰も滑っていない所を見つけ、滑るのが気持ちが良い

第4ペアリフトで860mのゲレンデ頂上駅に上がる

谷山荘に下りて休憩

コロッケ150円を食べる。照り焼きチキンのメニューがなくなったのでこれ。
昼食にカレーなど食べずにコロッケを沢山買うメンバーが多かった

大勢のスキースクールの子供たちが集まり、指導インストラクターの紹介中

ストーブの周りで休憩する銀嶺会メンバー

谷山荘の前に出ると小代小のゼッケンをつけた子供たちで一杯

一度第2リフトまで下り上がり直して、第4リフトまで滑り、第4リフトで頂上860mについたメンバー

滑っている動画を撮影するため全員が揃っている

一人ずつビデオカメラに向かい、好みのポーズで滑っていく

下に下りきるまで3ヶ所に分けて滑りを撮影

昼食のカツカレー、メニューはカレーと2種類だけ。
カレーを止め、コロッケを食べる人も多い

スキー靴を脱ぎ、和室に上がり食事と休憩

第4リフトから谷山荘

スキースクールの子供たちの滑り、雁の群れのように並んですべる

日射があたり雪が軟らかく重い。やがて日が傾き蔭が出来広がると、固くなり絞まる。
そんな斜面を雪質に合わせてすべる

3時半に下山のため谷山荘に集合

谷山荘からすべり帰路に着く。
ゴンドラリフトで下り、綾部から迎えに再来したマイクロバスに乗る。
宿泊の太平山荘でスキー靴を脱ぎ、マイクロバスのバックシートに。手荷物を持ち乗り込む

村岡温泉に寄り入浴。着替える

道の駅・但馬のまほろばに寄り、解散ミーテイング
参加料から1000円戻って来た。決算書・報告は次回の例会で貰える
メンバー12名が滑る動画を撮ってもらったり、リフト2本を乗り継ぎ、山頂から一気に滑り下りたり、様々なコースを楽しんだ。
午後は日射の良くあたる場所の雪が溶け重い雪になったり、日が傾くと日陰が広がり、その部分の雪が固くなったりしたゲレンデを滑り楽しんだ。
迎えに来たマイクロバスで大平山荘に戻り、荷物を持ち村岡温泉に入浴着替え、道の駅・但馬のまほろばに寄り、解散ミーテイング。

薄雲が広がるスキー日和、ゴンドラからゲレンデに降りて第2ペアリフト前でスキーをつける

9時05分に第2ペアリフトに乗り込む

ロッジ谷山荘から第2ペアリフトに降りるコース
谷山荘のすぐ上に第4ペアリフトがあるが、歩いて乗るのが面倒なので、1度下りてから第2リフトで上がりなおす

いつもの積雪量の目安、定点写真。昨日より亀裂が広がり目立つ

青空が広がる天候とゲレンデ
圧雪された誰も滑っていない所を見つけ、滑るのが気持ちが良い

第4ペアリフトで860mのゲレンデ頂上駅に上がる

谷山荘に下りて休憩

コロッケ150円を食べる。照り焼きチキンのメニューがなくなったのでこれ。
昼食にカレーなど食べずにコロッケを沢山買うメンバーが多かった

大勢のスキースクールの子供たちが集まり、指導インストラクターの紹介中

ストーブの周りで休憩する銀嶺会メンバー

谷山荘の前に出ると小代小のゼッケンをつけた子供たちで一杯

一度第2リフトまで下り上がり直して、第4リフトまで滑り、第4リフトで頂上860mについたメンバー

滑っている動画を撮影するため全員が揃っている

一人ずつビデオカメラに向かい、好みのポーズで滑っていく

下に下りきるまで3ヶ所に分けて滑りを撮影

昼食のカツカレー、メニューはカレーと2種類だけ。
カレーを止め、コロッケを食べる人も多い

スキー靴を脱ぎ、和室に上がり食事と休憩

第4リフトから谷山荘

スキースクールの子供たちの滑り、雁の群れのように並んですべる

日射があたり雪が軟らかく重い。やがて日が傾き蔭が出来広がると、固くなり絞まる。
そんな斜面を雪質に合わせてすべる

3時半に下山のため谷山荘に集合

谷山荘からすべり帰路に着く。
ゴンドラリフトで下り、綾部から迎えに再来したマイクロバスに乗る。
宿泊の太平山荘でスキー靴を脱ぎ、マイクロバスのバックシートに。手荷物を持ち乗り込む

村岡温泉に寄り入浴。着替える

道の駅・但馬のまほろばに寄り、解散ミーテイング
参加料から1000円戻って来た。決算書・報告は次回の例会で貰える

銀嶺会1泊2日親睦オジロスキー場行き2
銀嶺会のホーム・ゲレンデであるオジロ・スキー場の定宿の大平山荘。
スキーの後は入浴し、夕食会で歓談親睦を深め、部屋に集まり二次会で駄弁り就寝。
翌朝は好天気で目覚め朝食を食べてゴンドラの始発に向かった。

広い内湯にゆっくり浸かり、スキーの疲れを癒す。温泉のオジロンに行ったのか誰も入りに来ず、一人長時間入浴出来た。実際はオジロンに行ったのは数人。残りの者は食事直前にカラスの行水だった様子

食堂に準備されたすき焼き材料

野菜もたっぷり

乾杯!

飲みながら歓談

飲みながら歓談

銀嶺会有志による遠征ツァの発表
スキージャム勝山・白山一里野・白山セイモア
2月5日(水)~7日(金)2泊3日、かんぽの郷(白山尾口)

煮上がったすき焼き。蔵王の肉食べ過ぎに懲りて、肉を殆ど遠慮し、豆腐や野菜を食べた

寝室の1部屋に集まり二次会。
持ってきた6Pチーズとチョコレートを差し入れした

二次会の話しも弾む

朝食のメニュー
ご飯は何時も茶碗半分しか食べない

朝食中の銀嶺会メンバー
部屋に戻り、スキーウエアに着替えて、荷物をまとめ大広間へ
大平山荘の送迎車、軽トラックでオジロ・スキー場ゴンドラ乗り場へ送ってもらう
スキーの後は入浴し、夕食会で歓談親睦を深め、部屋に集まり二次会で駄弁り就寝。
翌朝は好天気で目覚め朝食を食べてゴンドラの始発に向かった。

広い内湯にゆっくり浸かり、スキーの疲れを癒す。温泉のオジロンに行ったのか誰も入りに来ず、一人長時間入浴出来た。実際はオジロンに行ったのは数人。残りの者は食事直前にカラスの行水だった様子

食堂に準備されたすき焼き材料

野菜もたっぷり

乾杯!

飲みながら歓談

飲みながら歓談

銀嶺会有志による遠征ツァの発表
スキージャム勝山・白山一里野・白山セイモア
2月5日(水)~7日(金)2泊3日、かんぽの郷(白山尾口)

煮上がったすき焼き。蔵王の肉食べ過ぎに懲りて、肉を殆ど遠慮し、豆腐や野菜を食べた

寝室の1部屋に集まり二次会。
持ってきた6Pチーズとチョコレートを差し入れした

二次会の話しも弾む

朝食のメニュー
ご飯は何時も茶碗半分しか食べない

朝食中の銀嶺会メンバー
部屋に戻り、スキーウエアに着替えて、荷物をまとめ大広間へ
大平山荘の送迎車、軽トラックでオジロ・スキー場ゴンドラ乗り場へ送ってもらう

銀嶺会1泊2日親睦オジロスキー場行き1
1月30日(木)~31日(金)恒例の親睦スキー例会が12名の参加で実施された。
最初雨模様で始まったが次第に天候も回復。良く圧雪整備されたゲレンデで良好な雪質の滑りを楽しんだ。

6時45分に出発
道の駅・夜久野でミーティング、参加費徴収

宿泊の大平山荘に寄り着替え、スキー仕度をしてチャーターしたマイクロバスでオジロ・スキー場に到着。マイクロバスは綾部に帰る

オジロ・スキー場ゴンドラ乗り場、10時10分前

今日はシニア半額サービスデー
雨具の仕度をしているメンバー
ゴンドラ乗り場

ゲレンデに到着 第2ペアリフト前にて

何時も積雪量の目安にしている定点の場所
少し地面が見える程度
雪は降っていないので着ていたポンチョを脱ぐ
カメラのポケット出し入れに邪魔

鉢北スキー場がある対峙する鉢伏山山頂が見える
天気が良くなって来た

香住二中のゼッケンをつけたスキー教室の生徒
あちこちのスキー教室グループが来ている

ロッジ谷山荘でトイレ休憩

860mの山頂へ 第4ペアリフトで上がる
今日は第3シングルリフトが止まっているので
左の頂上へは上がれない

青空が見えてきた日が射したゲレンデ

昼食にカツカレーを食べる
先の正月3日は大勢の客でカツがなく普通のカレーで我慢した

スキー靴を脱いで和室でゆっくり食事と休憩をとる

午後のゲレンデ 山頂へ登る第4ペアリフト

青空が見え、時々日が照らすゲレンデ
第2ペアリフト

3時に休憩に入るとメンバーが休んでいた

今日は大平山荘に宿泊するので4時まで滑った。
ゲレンデの種々のコースを一気にすべる

4時に谷山荘の前に集合

谷山荘から下山する一行
ゴンドラリフトで下り、宿泊する大平山荘送迎の軽トラの荷台にスキーを積み、ワゴンに乗り込む
最初雨模様で始まったが次第に天候も回復。良く圧雪整備されたゲレンデで良好な雪質の滑りを楽しんだ。

6時45分に出発
道の駅・夜久野でミーティング、参加費徴収

宿泊の大平山荘に寄り着替え、スキー仕度をしてチャーターしたマイクロバスでオジロ・スキー場に到着。マイクロバスは綾部に帰る

オジロ・スキー場ゴンドラ乗り場、10時10分前

今日はシニア半額サービスデー
雨具の仕度をしているメンバー
ゴンドラ乗り場

ゲレンデに到着 第2ペアリフト前にて

何時も積雪量の目安にしている定点の場所
少し地面が見える程度
雪は降っていないので着ていたポンチョを脱ぐ
カメラのポケット出し入れに邪魔

鉢北スキー場がある対峙する鉢伏山山頂が見える
天気が良くなって来た

香住二中のゼッケンをつけたスキー教室の生徒
あちこちのスキー教室グループが来ている

ロッジ谷山荘でトイレ休憩

860mの山頂へ 第4ペアリフトで上がる
今日は第3シングルリフトが止まっているので
左の頂上へは上がれない

青空が見えてきた日が射したゲレンデ

昼食にカツカレーを食べる
先の正月3日は大勢の客でカツがなく普通のカレーで我慢した

スキー靴を脱いで和室でゆっくり食事と休憩をとる

午後のゲレンデ 山頂へ登る第4ペアリフト

青空が見え、時々日が照らすゲレンデ
第2ペアリフト

3時に休憩に入るとメンバーが休んでいた

今日は大平山荘に宿泊するので4時まで滑った。
ゲレンデの種々のコースを一気にすべる

4時に谷山荘の前に集合

谷山荘から下山する一行
ゴンドラリフトで下り、宿泊する大平山荘送迎の軽トラの荷台にスキーを積み、ワゴンに乗り込む

銀嶺会有志企画の遠征スキー行はジャム勝・一里野・金沢セイモアで実施の予定
銀嶺会の木下實会長の体調が不調のため、総会で今年の遠征スキー行例会は有志の企画を待つとなった計画が次の通り決定され30日のオジロ例会にて連絡があった。
銀嶺会有志によるスキーツァ
日時:2月5日(水)~7日(金)2泊3日
行先:石川県方面スキー場 ジャム勝・一里野・金沢セイモア
行程:綾部IC-敦賀ー福井北ージャム勝ー一里野ー金沢セイモアー小松IC-綾部IC
宿泊:かんぽの郷{白山尾口」076-256-8080
参加費:40,000円 交通費、リフト代を含む(昼食は別)
集合場所:仲江オート中古車センター駐車場(栗町信号南側・西)
集合時間:5時40分集合 5時50分出発
連絡先:四方昌光(42-3028)
出来ればマイクロバスをチャータして行きたい(参加者数13名以上?)とのこと誘いあってご参加ください。
少人数の場合は、自家用車分乗で車手配必要とのことです。

スキージャム勝山スキー場
コース名 全長 最大斜度 レベル 備考
エクストリームコース 380m 37度 上 -
イリュージョンBコース 750m 27度 上 -
ストリームAコース 1170m 30度 上 -
イリュージョンAコース 1230m 24度 中 -
ストリームCコース 680m 25度 中 -
ファンタジーアクセスコース 830m 21度 中 -
ファンタジーBコース 1330m 20度 中 -
バラエティコース 1670m 27度 中 -
ストリームBコース 600m 25度 中 -
ドリーミィーコース 430m 10度 初 -
林道コース 3000m 12度 初 -
ファンタジーAコース 1620m 18度 初 -
イリュージョンアクセスコース 400m 4度 初 -
リフト名 種類 距離 コメント
バラエティペアリフト 2人乗り 429m -
ファミリーペアリフト 2人乗り 516m -
ファンタジーペアリフト 2人乗り 209m -
イリュージョントリプルリフト 3人乗り 368m -
イリュージョンクワッドAリフト 4人乗り 1010m -
イリュージョンクワッドBリフト 4人乗り 1390m -
バラエティクワッドリフト 4人乗り 1634m -
ファンタジークワッドリフト 4人乗り 1561m -

白山一里野スキー場
コース名 全長 最大斜度 レベル 備考
チャレンジコース 270m 32度 上 -
エキサイトゲレンデ 910m 30度 上 -
中ノ原ゲレンデ 698m 23度 中 -
宮様コース 140m 23度 中 -
ふれあいゲレンデ 380m 11度 初 -
のだいらゲレンデ 410m 17度 初 -
あいあ~るゲレンデ 600m 22度 初 -
らくらくコース 3000m 10度 初
番号 リフト名 全長
1ゴンドラRINO 1415m
2あいあ~る第1リフト 348m
3あいあ~る第2リフト 534m
4あいあ~る第3リフト 330m
5のだいら第1リフト 447m
6のだいら第2リフト 395m
7中ノ原リフト 562m

白山セイモア・スキー場
コース名 全長 最大斜度 レベル 備考
プレリュードコース 400m 30度 上 -
ラプソディーコース 300m 38度 上 -
シンフォニーコース 450m 32度 上 -
バリエーションコース 1500m 25度 中 -
ロマンスコース 400m 20度 中 -
ボレロコース 250m 26度 中 -
スイートコース 700m 25度 中 -
メヌエットコース 800m 15度 初 -
コンチェルトコース 400m 0度 初 -
リフト名 種類 距離 コメント
第2ペアリフト 2人乗り 891m -
第3ペアリフト 2人乗り 723m -
第4ペアリフト 2人乗り 775m -
第1クワッドリフト 4人乗り 778m

かんぽの郷 白山尾口
広大な敷地、ハイグレードな施設・設備
かんぽの郷約2万坪の敷地にはロビー・レストラン・大浴場・和室・洋室の客室(43室)などのセンターハウスと別荘風建物のコテージ(10室)などが点在しています。春・夏・秋の季節には、オートキャンプ場(37サイト)がオープンします。
天然温泉、レジャープールや幼児用プールなどのアクアレジャー(水着着用)をはじめ、オートキャンプ場、コテージ、などのほか、テニスコートやグラウンドゴルフ、多目的広場、体育室(卓球)などの各種スポーツ設備を備え、ご家族揃って大自然のなかでのアウトドアライフがお楽しみいただけます。
銀嶺会有志によるスキーツァ
日時:2月5日(水)~7日(金)2泊3日
行先:石川県方面スキー場 ジャム勝・一里野・金沢セイモア
行程:綾部IC-敦賀ー福井北ージャム勝ー一里野ー金沢セイモアー小松IC-綾部IC
宿泊:かんぽの郷{白山尾口」076-256-8080
参加費:40,000円 交通費、リフト代を含む(昼食は別)
集合場所:仲江オート中古車センター駐車場(栗町信号南側・西)
集合時間:5時40分集合 5時50分出発
連絡先:四方昌光(42-3028)
出来ればマイクロバスをチャータして行きたい(参加者数13名以上?)とのこと誘いあってご参加ください。
少人数の場合は、自家用車分乗で車手配必要とのことです。

スキージャム勝山スキー場
コース名 全長 最大斜度 レベル 備考
エクストリームコース 380m 37度 上 -
イリュージョンBコース 750m 27度 上 -
ストリームAコース 1170m 30度 上 -
イリュージョンAコース 1230m 24度 中 -
ストリームCコース 680m 25度 中 -
ファンタジーアクセスコース 830m 21度 中 -
ファンタジーBコース 1330m 20度 中 -
バラエティコース 1670m 27度 中 -
ストリームBコース 600m 25度 中 -
ドリーミィーコース 430m 10度 初 -
林道コース 3000m 12度 初 -
ファンタジーAコース 1620m 18度 初 -
イリュージョンアクセスコース 400m 4度 初 -
リフト名 種類 距離 コメント
バラエティペアリフト 2人乗り 429m -
ファミリーペアリフト 2人乗り 516m -
ファンタジーペアリフト 2人乗り 209m -
イリュージョントリプルリフト 3人乗り 368m -
イリュージョンクワッドAリフト 4人乗り 1010m -
イリュージョンクワッドBリフト 4人乗り 1390m -
バラエティクワッドリフト 4人乗り 1634m -
ファンタジークワッドリフト 4人乗り 1561m -

白山一里野スキー場
コース名 全長 最大斜度 レベル 備考
チャレンジコース 270m 32度 上 -
エキサイトゲレンデ 910m 30度 上 -
中ノ原ゲレンデ 698m 23度 中 -
宮様コース 140m 23度 中 -
ふれあいゲレンデ 380m 11度 初 -
のだいらゲレンデ 410m 17度 初 -
あいあ~るゲレンデ 600m 22度 初 -
らくらくコース 3000m 10度 初
番号 リフト名 全長
1ゴンドラRINO 1415m
2あいあ~る第1リフト 348m
3あいあ~る第2リフト 534m
4あいあ~る第3リフト 330m
5のだいら第1リフト 447m
6のだいら第2リフト 395m
7中ノ原リフト 562m

白山セイモア・スキー場
コース名 全長 最大斜度 レベル 備考
プレリュードコース 400m 30度 上 -
ラプソディーコース 300m 38度 上 -
シンフォニーコース 450m 32度 上 -
バリエーションコース 1500m 25度 中 -
ロマンスコース 400m 20度 中 -
ボレロコース 250m 26度 中 -
スイートコース 700m 25度 中 -
メヌエットコース 800m 15度 初 -
コンチェルトコース 400m 0度 初 -
リフト名 種類 距離 コメント
第2ペアリフト 2人乗り 891m -
第3ペアリフト 2人乗り 723m -
第4ペアリフト 2人乗り 775m -
第1クワッドリフト 4人乗り 778m

かんぽの郷 白山尾口
広大な敷地、ハイグレードな施設・設備
かんぽの郷約2万坪の敷地にはロビー・レストラン・大浴場・和室・洋室の客室(43室)などのセンターハウスと別荘風建物のコテージ(10室)などが点在しています。春・夏・秋の季節には、オートキャンプ場(37サイト)がオープンします。
天然温泉、レジャープールや幼児用プールなどのアクアレジャー(水着着用)をはじめ、オートキャンプ場、コテージ、などのほか、テニスコートやグラウンドゴルフ、多目的広場、体育室(卓球)などの各種スポーツ設備を備え、ご家族揃って大自然のなかでのアウトドアライフがお楽しみいただけます。
