なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
銀嶺会2泊3日奥美濃スキーツァ1
銀嶺会スキー・イベントのラストは3月2~4日の2泊3日・岐阜県奥美濃スキーツァとなった。
先月の銀嶺会例会のあったスカイバレー・スキー場は2月末で雪不足で営業終了、初すべりおよび1泊2日で行ったオジロ・スキー場も3月3日で営業打ち上げの決定なので、今年も暖冬でスキー場の雪不足が深刻である。
6時に舞鶴高速道の綾部インター駐車場にマイカーを置き、スキー用具などチャーターしたマイクロバスに積み込み出発。小浜インター終点まで舞鶴ー若狭間を走り、小浜インター駐車場で舞鶴からのメンバー2人が加わり、また現地でK夫妻が参加され、総計18名のスキーツァとなった。
若狭国道27号線を敦賀まで走り、敦賀インターから北陸高速道、南条サービスエリアで休憩し、参加料を徴収。福井インターで下りて勝山に向かい九頭竜川をさかのぼり九頭竜湖を見ながら岐阜県に入った

道の駅「九頭竜」九頭竜湖駅に入る銀嶺会メンバー

九頭竜湖駅をバックにU先生とY・N君

九頭竜湖駅にて

和泉ふれあいセンターをバックにマイクロバスに乗り込む一行
先月の銀嶺会例会のあったスカイバレー・スキー場は2月末で雪不足で営業終了、初すべりおよび1泊2日で行ったオジロ・スキー場も3月3日で営業打ち上げの決定なので、今年も暖冬でスキー場の雪不足が深刻である。
6時に舞鶴高速道の綾部インター駐車場にマイカーを置き、スキー用具などチャーターしたマイクロバスに積み込み出発。小浜インター終点まで舞鶴ー若狭間を走り、小浜インター駐車場で舞鶴からのメンバー2人が加わり、また現地でK夫妻が参加され、総計18名のスキーツァとなった。
若狭国道27号線を敦賀まで走り、敦賀インターから北陸高速道、南条サービスエリアで休憩し、参加料を徴収。福井インターで下りて勝山に向かい九頭竜川をさかのぼり九頭竜湖を見ながら岐阜県に入った

道の駅「九頭竜」九頭竜湖駅に入る銀嶺会メンバー

九頭竜湖駅をバックにU先生とY・N君

九頭竜湖駅にて

和泉ふれあいセンターをバックにマイクロバスに乗り込む一行

- 関連記事
-
- 銀嶺会2泊3日奥美濃スキーツァ3 (2010/03/08)
- 銀嶺会2泊3日奥美濃スキーツァ2 (2010/03/08)
- 銀嶺会2泊3日奥美濃スキーツァ1 (2010/03/07)
- 銀嶺会スカイバレー日帰りスキーツァ20 (2010/03/04)
- 銀嶺会スカイバレー日帰りスキーツァ19 (2010/03/04)
スポンサーサイト
| ホーム |