なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
5年ぶりの大江山スキー場3
丹後地方の最高峰:大江山・千丈ケ嶽(832.5m)の連山である~鳩ケ峰(746m)~鍋塚(763m)~さらに稜線を回り下って大江山スキー場・大笠ゲレンデがある。宮津市と大江町を結ぶ普甲峠を挟んで大平ゲレンデと向き合っている。
毎年2月初旬にはここで四都市スキー大会大会が行われるが、この数年は積雪不足で開催されていない。今年は綾部市の主管で1月30日(日)に行われる予定。
積雪90Cmの現在、このゲレンデには一人の人影すらない。第二リフトは止まったままで、圧雪車の姿も見えない。
5年前の大会では、積雪60Cmで支援協力:陸上自衛隊福知山駐屯地 第7普通科連隊となっていたので、今年もいよいよ開催可能となれば同様の手段で大会コースの整備を行うのだろうか?
5年前の四都市スキー大会では銀嶺会の副会長である上原幸一先生が綾部市の総団長を勤められ、元気の良い気合を入れておられた。私は計測員で協力し自分のスキーも持参していたが、縛ったまま広げもせず結局一本も滑らずに帰った。

大平ゲレンデのレストハウスから普甲峠の向かいの大笠ゲレンデを見る。左端に上がる第二リフトは止まったまま、全くなんの人気もない

大平ゲレンデ 第一リフト終点から大江山の稜線と大笠ゲレンデを見る
毎年2月初旬にはここで四都市スキー大会大会が行われるが、この数年は積雪不足で開催されていない。今年は綾部市の主管で1月30日(日)に行われる予定。
積雪90Cmの現在、このゲレンデには一人の人影すらない。第二リフトは止まったままで、圧雪車の姿も見えない。
5年前の大会では、積雪60Cmで支援協力:陸上自衛隊福知山駐屯地 第7普通科連隊となっていたので、今年もいよいよ開催可能となれば同様の手段で大会コースの整備を行うのだろうか?
5年前の四都市スキー大会では銀嶺会の副会長である上原幸一先生が綾部市の総団長を勤められ、元気の良い気合を入れておられた。私は計測員で協力し自分のスキーも持参していたが、縛ったまま広げもせず結局一本も滑らずに帰った。

大平ゲレンデのレストハウスから普甲峠の向かいの大笠ゲレンデを見る。左端に上がる第二リフトは止まったまま、全くなんの人気もない

大平ゲレンデ 第一リフト終点から大江山の稜線と大笠ゲレンデを見る

- 関連記事
-
- 5年ぶりの大江山スキー場5 (2011/01/20)
- 5年ぶりの大江山スキー場4 (2011/01/19)
- 5年ぶりの大江山スキー場3 (2011/01/19)
- 5年ぶりの大江山スキー場2 (2011/01/19)
- 5年ぶりの大江山スキー場1 (2011/01/18)
スポンサーサイト
| ホーム |