なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
5年ぶりの大江山スキー場5
スキーは我が家の家族スポーツなので以前は子供を連れて、この大江山スキー場にも一冬に3回位は滑りに来ていた。
子供を抱いて以前は右端にあった椅子リフトに乗り、さらに歩いて上に建てられていた風力発電プロペラ設備(現在撤去)の前を通り、大岩が頂上にあるところまで登り、子供を抱いて滑ったり、足の間に入れて滑ったりした。
大岩の向こう側にも少し傾斜の強い斜面があり、ロープトウ・リフトがあった。雪の無いときには、この斜面で四都市スキー大会が行われたこともあった。
この大江山から続く尾根は北東に向かい遥か、杉山、赤岩山、由良ケ岳西峰、由良ケ岳へと続いている

リフト左手に見える宮津~丹後の山並み、世屋高原、スイス村スキー場も滑れるだろうか?

風力発電のプロペラ設備も撤去され、何も無い緩斜面が続いている。きれいに圧雪車の条痕が並んでついているが、今日は誰も上がった様子がない
頂上の大岩の向こう側に少し強い傾斜の短いゲレンデがあり、ロープトゥリフトがあったが現在もあるのだろうか?
さらに稜線は杉山に向かい登りになるが、杉山スカイライン歩くスキーコースが出来ているのかも?
子供を抱いて以前は右端にあった椅子リフトに乗り、さらに歩いて上に建てられていた風力発電プロペラ設備(現在撤去)の前を通り、大岩が頂上にあるところまで登り、子供を抱いて滑ったり、足の間に入れて滑ったりした。
大岩の向こう側にも少し傾斜の強い斜面があり、ロープトウ・リフトがあった。雪の無いときには、この斜面で四都市スキー大会が行われたこともあった。
この大江山から続く尾根は北東に向かい遥か、杉山、赤岩山、由良ケ岳西峰、由良ケ岳へと続いている

リフト左手に見える宮津~丹後の山並み、世屋高原、スイス村スキー場も滑れるだろうか?

風力発電のプロペラ設備も撤去され、何も無い緩斜面が続いている。きれいに圧雪車の条痕が並んでついているが、今日は誰も上がった様子がない
頂上の大岩の向こう側に少し強い傾斜の短いゲレンデがあり、ロープトゥリフトがあったが現在もあるのだろうか?
さらに稜線は杉山に向かい登りになるが、杉山スカイライン歩くスキーコースが出来ているのかも?

- 関連記事
-
- 5年ぶりの大江山スキー場7 (2011/01/20)
- 5年ぶりの大江山スキー場6 (2011/01/20)
- 5年ぶりの大江山スキー場5 (2011/01/20)
- 5年ぶりの大江山スキー場4 (2011/01/19)
- 5年ぶりの大江山スキー場3 (2011/01/19)
スポンサーサイト
| ホーム |