なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
銀嶺会2泊3日 白山奥越スキーツア 帰路01
銀嶺会恒例の温泉入浴は、帰り道にあり、滑ったスキー場の近くの温泉を利用する。今回は「勝山温泉・水芭蕉」にマイクロバスで乗りつけた。
スキーの汚れを取り、疲れを癒し、帰宅してから奥さんに入浴準備の世話をかけない趣旨から、銀嶺会のスキー行後の定例となっている。入浴費用も参加回避に含まれている。

温泉のロビーでロッカー・キーを貰う、入浴料は、O会計が纏めて参加費から支払い

福井名産品コーナーでお土産の物色中、私はNHKで連ドラ中の「お江」の姿絵の包装箱に入った「紅羽二重餅」を買った。
そういえばこの福井は、浅井三姉妹、戦国武将浅井長政と正室市との間に生まれた3人の娘、茶々、初、江。それぞれ豊臣秀吉・京極高次・徳川秀忠の妻(正室・側室)となった。天下統一を進めた織田信長の姪という血筋に生まれ、2度の戦国大名家の没落・落城や両親の死を経験し、その後天下をめぐる豊臣家(羽柴家)と徳川家の天下の覇権争いに深く関わったことから、母・市と並んで戦国の女性の代名詞として語られる。
1567年(永禄10年)、市が兄である織田信長の命令で近江国(現在の滋賀県)の浅井長政に嫁ぎ、三姉妹が生まれる。やがて長政と信長が対立、1573年(天正元年)の小谷城の戦いで小谷城が落城して長政は切腹、市と三姉妹は、織田一族出身の武将である藤掛永勝により救出され織田家に預けられる。信長の死後、市が織田家の筆頭家老であった柴田勝家と再婚したのに従い北ノ庄城に入るが、1583年(天正11年)の賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉に敗れて北ノ庄城が落城。勝家と市は自害し、三姉妹は秀吉に預けられた・・・の舞台なのだ。
北陸高速道などにも浅井三姉妹:茶々、初、江のポスターが張られ目立っていた
スキーの汚れを取り、疲れを癒し、帰宅してから奥さんに入浴準備の世話をかけない趣旨から、銀嶺会のスキー行後の定例となっている。入浴費用も参加回避に含まれている。

温泉のロビーでロッカー・キーを貰う、入浴料は、O会計が纏めて参加費から支払い

福井名産品コーナーでお土産の物色中、私はNHKで連ドラ中の「お江」の姿絵の包装箱に入った「紅羽二重餅」を買った。
そういえばこの福井は、浅井三姉妹、戦国武将浅井長政と正室市との間に生まれた3人の娘、茶々、初、江。それぞれ豊臣秀吉・京極高次・徳川秀忠の妻(正室・側室)となった。天下統一を進めた織田信長の姪という血筋に生まれ、2度の戦国大名家の没落・落城や両親の死を経験し、その後天下をめぐる豊臣家(羽柴家)と徳川家の天下の覇権争いに深く関わったことから、母・市と並んで戦国の女性の代名詞として語られる。
1567年(永禄10年)、市が兄である織田信長の命令で近江国(現在の滋賀県)の浅井長政に嫁ぎ、三姉妹が生まれる。やがて長政と信長が対立、1573年(天正元年)の小谷城の戦いで小谷城が落城して長政は切腹、市と三姉妹は、織田一族出身の武将である藤掛永勝により救出され織田家に預けられる。信長の死後、市が織田家の筆頭家老であった柴田勝家と再婚したのに従い北ノ庄城に入るが、1583年(天正11年)の賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉に敗れて北ノ庄城が落城。勝家と市は自害し、三姉妹は秀吉に預けられた・・・の舞台なのだ。
北陸高速道などにも浅井三姉妹:茶々、初、江のポスターが張られ目立っていた

- 関連記事
-
- 銀嶺会2泊3日 白山奥越スキーツア 帰路03 (2011/04/27)
- 銀嶺会2泊3日 白山奥越スキーツア 帰路02 (2011/04/27)
- 銀嶺会2泊3日 白山奥越スキーツア 帰路01 (2011/04/27)
- 銀嶺会2泊3日 白山奥越スキーツア スキージャム勝山53 (2011/04/26)
- 銀嶺会2泊3日 白山奥越スキーツア スキージャム勝山52 (2011/04/26)
スポンサーサイト
| ホーム |