なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
晴天のおじろスキー場、最高の乾雪を楽しむ
この数日天気予報と私の所用を見比べて過し、1月6日に念願のおじろスキー場単独行を決行した。
前日も夜間の積雪、昼間は晴れ間もあったが時々激しい降雪がある状態、今日は天候も安定すると見込んで早朝6時に家を出た。
車道も除雪され凍結もなく、スキー場まで乾いた道をドライブで到着。駐車料は常時無料のスキー場である。
前シーズンに貰ったサービス・リフト券2500円(有効期限・1月31日まで)を使用して一日券を購入、ガラスキのゴンドラリフトに一人乗り、ゲレンデに登った。
スキー場のゲレンデ整備も完全にされ、気温も高くなく乾雪が保たれ、天気も青空の見える晴天、陽気な中で粉雪が舞うこともあったが曇り空まで行かなかった。
おじろ・メンバーズ・カードも有効期限が今シーズン限りで新システムに変わる由、10%引きのカツカレー(900円)の昼食を食べた。兵庫県中学・高校スキー合宿が行われており、いつも銀嶺会で利用する谷山荘は距離競技(ノルディック)種目の合宿所の様子だった。
第2ペアリフト上から滑り、第4ペアリフトで860mの頂上へ上がり、第2ペアリフト乗り場まで一気に滑る。1サイクルの所要時間は丁度15分間。一時間に4本滑って(リフト8回利用)丁度一杯だ。
昼食前は第1シングルリフト、第3シングルリフトなどいろいろ滑ったが、昼食後は上記の頂上から下までの一気滑りに集中させ6回すべり、退屈して休憩を取らずに2時に終了してゴンドラリフトで降りた。

おじろスキー場ゲレンデマップ

ゴンドラリフト登り景観 一番上に頂上駅が見えている

ゴンドラリフトを下りると右に第2ペアリフト乗り場がある。左に行くと第1シングルリフトに乗れる

第2ペアリフト:左に下りると広いおじろ中央ゲレンデでゴンドラ頂上駅前広場、途中から第2ペアリフトの下を横切り、第4ペアリフト乗り場へ行ける(初級コース)
右に下りると、第4ペアリフト右を滑る少し急な(中級コース)、途中から第4ペアリフト下を横切る未圧雪斜面コースもある

第2ペアリフト沿いの積雪の樹木

青空に一塊で立つ雪山の樹木

第4ペアリフト:左斜面は頂上から続く広いおじろ中央ゲレンデからのコース。右斜面は少し急な中級コース。リフト下は未圧雪のコース(スノーボーダーなどお好み)
[広告] VPS

第1シングルリフト このリフト右に沿う急斜面が面白い

合宿生徒のコース・インスペクション この第3シングルリフトに降りる山際斜面を飛ばすのが面白いが、今日は競技専用で滑れない

第3シングルリフト このリフト沿いの山際斜面を飛ばすのが面白い

距離競技の選手と運営担当の人、雪上車

第3シングルリフト(860m)上の氷瀑

第3頂上シングルリフト下りスロープ樹木 この連絡スロープ右から降りる急斜面コース(デビル・フェイス)はまだシーズン初めで積雪が安定しない故か、なだれ危険で立ち入り禁止ロープが張られていた。私の好きな面白いコースだが・・・

第4ペアリフト頂上駅を見る 第3シングルリフトと同じ標高860mである。両方から合体して広いおじろ中央ゲレンデになる

第4ペア・リフト下に立つレストハウス・谷山荘の食堂 銀嶺会の定休憩所

全て合宿の中高生の距離競技スキーが置かれている
ゲレンデ情報
平成24 年1 月6 日 (金) / 午後12 時00 分現在
積 雪 :180cm
天 候:晴れ
気 温:11℃
雪 質:乾雪
滑 走:全面滑走可能(※全リフト運行)
※1月4日~7日は兵庫県中学・高校スキー合宿の為、第3リフト沿いドラゴンロードにコース規制があります。ご理解ご協力下さいますよう お願いいたします。
周辺道路状況:路面に積雪はありませんが、安全の為、滑り止めの携行をお願いします。
[広告] VPS

午後のゲレンデ風景

午後のゲレンデ

光と影の 午後のゲレンデ

下山するゴンドラリフトより展望

ゴンドラリフト麓駅付近

ゴンドラリフト麓駅

駐車場より雪山を見る
前日も夜間の積雪、昼間は晴れ間もあったが時々激しい降雪がある状態、今日は天候も安定すると見込んで早朝6時に家を出た。
車道も除雪され凍結もなく、スキー場まで乾いた道をドライブで到着。駐車料は常時無料のスキー場である。
前シーズンに貰ったサービス・リフト券2500円(有効期限・1月31日まで)を使用して一日券を購入、ガラスキのゴンドラリフトに一人乗り、ゲレンデに登った。
スキー場のゲレンデ整備も完全にされ、気温も高くなく乾雪が保たれ、天気も青空の見える晴天、陽気な中で粉雪が舞うこともあったが曇り空まで行かなかった。
おじろ・メンバーズ・カードも有効期限が今シーズン限りで新システムに変わる由、10%引きのカツカレー(900円)の昼食を食べた。兵庫県中学・高校スキー合宿が行われており、いつも銀嶺会で利用する谷山荘は距離競技(ノルディック)種目の合宿所の様子だった。
第2ペアリフト上から滑り、第4ペアリフトで860mの頂上へ上がり、第2ペアリフト乗り場まで一気に滑る。1サイクルの所要時間は丁度15分間。一時間に4本滑って(リフト8回利用)丁度一杯だ。
昼食前は第1シングルリフト、第3シングルリフトなどいろいろ滑ったが、昼食後は上記の頂上から下までの一気滑りに集中させ6回すべり、退屈して休憩を取らずに2時に終了してゴンドラリフトで降りた。

おじろスキー場ゲレンデマップ

ゴンドラリフト登り景観 一番上に頂上駅が見えている

ゴンドラリフトを下りると右に第2ペアリフト乗り場がある。左に行くと第1シングルリフトに乗れる

第2ペアリフト:左に下りると広いおじろ中央ゲレンデでゴンドラ頂上駅前広場、途中から第2ペアリフトの下を横切り、第4ペアリフト乗り場へ行ける(初級コース)
右に下りると、第4ペアリフト右を滑る少し急な(中級コース)、途中から第4ペアリフト下を横切る未圧雪斜面コースもある

第2ペアリフト沿いの積雪の樹木

青空に一塊で立つ雪山の樹木

第4ペアリフト:左斜面は頂上から続く広いおじろ中央ゲレンデからのコース。右斜面は少し急な中級コース。リフト下は未圧雪のコース(スノーボーダーなどお好み)
[広告] VPS

第1シングルリフト このリフト右に沿う急斜面が面白い

合宿生徒のコース・インスペクション この第3シングルリフトに降りる山際斜面を飛ばすのが面白いが、今日は競技専用で滑れない

第3シングルリフト このリフト沿いの山際斜面を飛ばすのが面白い

距離競技の選手と運営担当の人、雪上車

第3シングルリフト(860m)上の氷瀑

第3頂上シングルリフト下りスロープ樹木 この連絡スロープ右から降りる急斜面コース(デビル・フェイス)はまだシーズン初めで積雪が安定しない故か、なだれ危険で立ち入り禁止ロープが張られていた。私の好きな面白いコースだが・・・

第4ペアリフト頂上駅を見る 第3シングルリフトと同じ標高860mである。両方から合体して広いおじろ中央ゲレンデになる

第4ペア・リフト下に立つレストハウス・谷山荘の食堂 銀嶺会の定休憩所

全て合宿の中高生の距離競技スキーが置かれている
ゲレンデ情報
平成24 年1 月6 日 (金) / 午後12 時00 分現在
積 雪 :180cm
天 候:晴れ
気 温:11℃
雪 質:乾雪
滑 走:全面滑走可能(※全リフト運行)
※1月4日~7日は兵庫県中学・高校スキー合宿の為、第3リフト沿いドラゴンロードにコース規制があります。ご理解ご協力下さいますよう お願いいたします。
周辺道路状況:路面に積雪はありませんが、安全の為、滑り止めの携行をお願いします。
[広告] VPS

午後のゲレンデ風景

午後のゲレンデ

光と影の 午後のゲレンデ

下山するゴンドラリフトより展望

ゴンドラリフト麓駅付近

ゴンドラリフト麓駅

駐車場より雪山を見る

- 関連記事
-
- カルシウムの多い牛乳を飲む2 (2012/01/10)
- メタボ改善トレーニングの効果小で黒のスキーパンツ着用 (2012/01/08)
- 晴天のおじろスキー場、最高の乾雪を楽しむ (2012/01/06)
- 1月3日は大江山スキー場で初すべり (2012/01/03)
- メタボ改善宣言 改善日記 (2011/12/31)
スポンサーサイト
<<メタボ改善トレーニングの効果小で黒のスキーパンツ着用 | ホーム | 1月3日は大江山スキー場で初すべり>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |