なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
スイムでのメタボ改善トレーニング30回の減量記録
昨年12月14日にメタボ改善宣言を行い、綾部市健康ブラザ「水夢」に通い、スイムのインストラクター:田中奈穂美さんに指導していただいたトレーニング・プログラムを実行してきて http://nbcayabe.blog34.fc2.com/blog-entry-725.html、1月25日で丁度30回目を迎える。
その間のスイムでのトレーニング開始時、トレーニング終了時の体重を計測したのでグラフにした。
いずれも着衣補正値:0.5Kgである。家内の送迎などで朝の10時に計測し、所定のメタボ改善プログラムに沿って運動、途中で切り上げて11時に家内の買い物に同行、帰宅して昼食後に再度スイムに行き、残りのプログラムを運動して、終了時の体重測定を行った値もあり、間に食事などが入り全く一定しない。 大体において、運動による減量効果は0.2~0.3Kg程度の様である。また計測時の着衣(運動着のみ)や食事状況、水分の摂取状況などで大きく測定値がばらついている。

傾向値として初回から20回までは、体重80Kgをはさみ上下79Kg~81Kgであり、殆ど体重の減量効果が見られないが、最近の21回目以後は、80Kgを上限として79Kgを下回る体重もあり、減量効果:1Kg弱ほどがあるように思える。
今日も水夢2階での運動後にエアロビクスを行う予定が、時間が1時間待ちになったので見送り、30分間の水中ウォーキングを行った。その後、入浴してサウナで2回にわたり汗を流した。サウナ上がりの体重は78.7Kg(着衣なし)であった。
グラフの体重は、入浴前の着衣補正:0.5Kgの値なので、実際の減量はもう少し大きいと思える。
しかしメタボ改善宣言の目標値、体重:77Kg台には、まだまだ到達できていない。
「水夢」での計測は、「体脂肪率」も運動の前後に計っているが、その値は(20.5~25.0%)の間で全く一定せず、運動の前後においても上下があり、運動したからと云って下がるとは云えない。
同じく運動前後の血圧、心拍数も計測記録している。運動前で150前後(2階のジムに上がりトレーナーを脱ぎ半袖のTシャツになりすぐに測定)あるが、運動後は130以下に低下している。
ウエスト回り(腹囲)の減量は、最初の念願であった6シーズン前に着用した「茶色のスキーパンツ」の着用にぎりぎりで間に合って、シニア・スキークラブ銀嶺会の新年初滑りスキー行(おじろスキー場)に行って来たところである。
http://nbcayabe.blog34.fc2.com/blog-entry-753.html
今月末にも銀嶺会親睦一泊スキー(おじろスキー場)があるので引き続きメタボ改善に取り組んでいる。http://nbcayabe.blog34.fc2.com/blog-entry-755.html
今日もインストラクター:田中奈穂美さんが当直でマシン・ジム内を回っておられたので、振動ベルトを腹部に当てながら、ベルトからハミダシタ酷い贅肉を摘み、本当に何とかならないものですね。と嘆いたところである。なお振動ベルトを直接腹部の贅肉に強く当てるのは気分が悪く良くないように思える。歩く代わりの振動マシンも設置されている(有料300円)が、膝の軟骨に響くので私には問題外である。
それで腹部の贅肉や内臓脂肪をとるために、「肩甲骨ウォーク」や「腹筋の捻り運動」、「エアロビクス」、「サウナ」など積極的に実行しているが、目に見える効果は上記のグラフで示される通り少しずつの進歩であろうか。
その間のスイムでのトレーニング開始時、トレーニング終了時の体重を計測したのでグラフにした。
いずれも着衣補正値:0.5Kgである。家内の送迎などで朝の10時に計測し、所定のメタボ改善プログラムに沿って運動、途中で切り上げて11時に家内の買い物に同行、帰宅して昼食後に再度スイムに行き、残りのプログラムを運動して、終了時の体重測定を行った値もあり、間に食事などが入り全く一定しない。 大体において、運動による減量効果は0.2~0.3Kg程度の様である。また計測時の着衣(運動着のみ)や食事状況、水分の摂取状況などで大きく測定値がばらついている。

傾向値として初回から20回までは、体重80Kgをはさみ上下79Kg~81Kgであり、殆ど体重の減量効果が見られないが、最近の21回目以後は、80Kgを上限として79Kgを下回る体重もあり、減量効果:1Kg弱ほどがあるように思える。
今日も水夢2階での運動後にエアロビクスを行う予定が、時間が1時間待ちになったので見送り、30分間の水中ウォーキングを行った。その後、入浴してサウナで2回にわたり汗を流した。サウナ上がりの体重は78.7Kg(着衣なし)であった。
グラフの体重は、入浴前の着衣補正:0.5Kgの値なので、実際の減量はもう少し大きいと思える。
しかしメタボ改善宣言の目標値、体重:77Kg台には、まだまだ到達できていない。
「水夢」での計測は、「体脂肪率」も運動の前後に計っているが、その値は(20.5~25.0%)の間で全く一定せず、運動の前後においても上下があり、運動したからと云って下がるとは云えない。
同じく運動前後の血圧、心拍数も計測記録している。運動前で150前後(2階のジムに上がりトレーナーを脱ぎ半袖のTシャツになりすぐに測定)あるが、運動後は130以下に低下している。
ウエスト回り(腹囲)の減量は、最初の念願であった6シーズン前に着用した「茶色のスキーパンツ」の着用にぎりぎりで間に合って、シニア・スキークラブ銀嶺会の新年初滑りスキー行(おじろスキー場)に行って来たところである。
http://nbcayabe.blog34.fc2.com/blog-entry-753.html
今月末にも銀嶺会親睦一泊スキー(おじろスキー場)があるので引き続きメタボ改善に取り組んでいる。http://nbcayabe.blog34.fc2.com/blog-entry-755.html
今日もインストラクター:田中奈穂美さんが当直でマシン・ジム内を回っておられたので、振動ベルトを腹部に当てながら、ベルトからハミダシタ酷い贅肉を摘み、本当に何とかならないものですね。と嘆いたところである。なお振動ベルトを直接腹部の贅肉に強く当てるのは気分が悪く良くないように思える。歩く代わりの振動マシンも設置されている(有料300円)が、膝の軟骨に響くので私には問題外である。
それで腹部の贅肉や内臓脂肪をとるために、「肩甲骨ウォーク」や「腹筋の捻り運動」、「エアロビクス」、「サウナ」など積極的に実行しているが、目に見える効果は上記のグラフで示される通り少しずつの進歩であろうか。

- 関連記事
-
- 信州大糸沿線スキー行のご案内 (2012/02/01)
- 銀嶺会2泊3日信州大糸線スキー行の資料 (2012/01/26)
- スイムでのメタボ改善トレーニング30回の減量記録 (2012/01/25)
- 3度死にそうになったスキ-・ツアの話(白馬八方尾根スキー場) (2012/01/23)
- シニア・スキークラブ銀嶺会2月信州大糸線スキー行の提案 (2012/01/23)
スポンサーサイト
<<銀嶺会2泊3日信州大糸線スキー行の資料 | ホーム | 3度死にそうになったスキ-・ツアの話(白馬八方尾根スキー場)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |