なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
銀嶺会・親睦おじろスキー行1(1日目午前)
1月16日の銀嶺会・初滑りスキー行を終え、今シーズン2番目のスキー行事である1泊2日のおじろ親睦スキーには、合計20名の会員の参加があった(2日目に1名参加)
暫くの間冬型の気圧配置がつづくという大型寒波襲来の中、6時45分に綾部市中筋ふれあいセンター集合、スキー、荷物を積み込んで7時に出発。道中降雪をついてマイクロバスが走った。参加者合計19名、マイカーが1台荷物を積んで伴走(2名乗車)した

中間の夜久野観光センターに7:45到着。トイレ休憩、今日の参加料を荻野会計が徴収

朝のミーティングを行う。木下實 銀嶺会会長の話し

合宿の宿泊所、銀嶺会定宿の大平山荘に到着、大広間に荷物を運び、部屋割りをもらい、2階の各部屋に移動、スキー支度に着替え食堂に集まり、今日の予定を聞く

少し遅れた伴走車も到着、乾燥室でスキー靴を履いて出発準備

乗ってきたマイクロバスに全員乗り込む

すぐ近くのおじろスキー場ゴンドラ・ステーションに到着。マイクロバス後部座席からスキーをリレーで下ろす。マイクロバスは、翌日3時出迎えまで一度帰綾

会計から1日リフト券をもらい、ゴンドラ乗車準備。月曜日はシニア・サービス・ディだった由ラッキー

ゴンドラ乗車に向かうメンバー 時刻10:25分

次々とゴンドラに乗り込む(6人乗り)

出発するゴンドラ

第2ペアリフト前でスキーをつける銀嶺会メンバー

次々にリフトに乗り上がっていく

かなりの降雪のなかを上がる第2ペアリフト

雪のついた樹木、曇天降雪で視界も悪い

第2ペアリフトを下り、集まった銀嶺会メンバー

第2ペア・リフト頂上駅の屋根に上がり雪下ろしをしている。リフトの鉄塔にも一本一本ハシゴで登り雪下ろしをしている。すごく積もっていてまだまだ降ると云う天気予報

銀嶺会の定番のロッジ:谷山荘に着く

860mの頂上へ向かう第4ペア・リフト

第4ペアリフト中間の木立

第4ペアリフトから雪の積もったスロープ
暫くの間冬型の気圧配置がつづくという大型寒波襲来の中、6時45分に綾部市中筋ふれあいセンター集合、スキー、荷物を積み込んで7時に出発。道中降雪をついてマイクロバスが走った。参加者合計19名、マイカーが1台荷物を積んで伴走(2名乗車)した

中間の夜久野観光センターに7:45到着。トイレ休憩、今日の参加料を荻野会計が徴収

朝のミーティングを行う。木下實 銀嶺会会長の話し

合宿の宿泊所、銀嶺会定宿の大平山荘に到着、大広間に荷物を運び、部屋割りをもらい、2階の各部屋に移動、スキー支度に着替え食堂に集まり、今日の予定を聞く

少し遅れた伴走車も到着、乾燥室でスキー靴を履いて出発準備

乗ってきたマイクロバスに全員乗り込む

すぐ近くのおじろスキー場ゴンドラ・ステーションに到着。マイクロバス後部座席からスキーをリレーで下ろす。マイクロバスは、翌日3時出迎えまで一度帰綾

会計から1日リフト券をもらい、ゴンドラ乗車準備。月曜日はシニア・サービス・ディだった由ラッキー

ゴンドラ乗車に向かうメンバー 時刻10:25分

次々とゴンドラに乗り込む(6人乗り)

出発するゴンドラ

第2ペアリフト前でスキーをつける銀嶺会メンバー

次々にリフトに乗り上がっていく

かなりの降雪のなかを上がる第2ペアリフト

雪のついた樹木、曇天降雪で視界も悪い

第2ペアリフトを下り、集まった銀嶺会メンバー

第2ペア・リフト頂上駅の屋根に上がり雪下ろしをしている。リフトの鉄塔にも一本一本ハシゴで登り雪下ろしをしている。すごく積もっていてまだまだ降ると云う天気予報

銀嶺会の定番のロッジ:谷山荘に着く

860mの頂上へ向かう第4ペア・リフト

第4ペアリフト中間の木立

第4ペアリフトから雪の積もったスロープ

- 関連記事
-
- 銀嶺会・親睦おじろスキー行3(大平山荘での親睦夕食会) (2012/02/03)
- 銀嶺会・親睦おじろスキー行2(1日目昼前~) (2012/02/03)
- 銀嶺会・親睦おじろスキー行1(1日目午前) (2012/02/02)
- 信州大糸沿線スキー行のご案内 (2012/02/01)
- 銀嶺会2泊3日信州大糸線スキー行の資料 (2012/01/26)
スポンサーサイト
<<銀嶺会・親睦おじろスキー行2(1日目昼前~) | ホーム | 信州大糸沿線スキー行のご案内>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |