なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
銀嶺会・親睦おじろスキー行2(1日目昼前~)
第4ペア・リフトで頂上(860m)に上がり降雪の中を滑る。私の好きな第3シングル・リフト(平日は運休)の近くを真直ぐに下がるコースをすべる。一人も滑る人がいない無人状態のゲレンデを快適に飛ばす。第1シングル・リフトの上で左に入り、リフト横の少し急な斜面をすべる。新雪で引っかかりもなく快適な滑りを楽しむ。何回も第1シングル・リフトに乗り、この急なスロープを繰り返し滑った

雪の積もった木立のなかを上がる第1シングル・リフト

第2ペア・リフト左の広い中央ゲレンデを見ながらリフトに乗る

第1シングル・リフト右の少し急なスロープ

左に平日運休中の第3シングル・リフトの乗り場が見える。手前の初心者コースを滑る人も少ない

12時前になったので第2ペア・リフトに向かい、リフト途中停止に気をもみながらロッジ谷山荘に12時丁度に到着。ところが集合時間11:30だった由。勝手に変えるな! 連絡不十分

銀嶺会メンバー全員食事中。暖気で曇ったカメラのレンズを拭き写真を撮る

参加費から1000円の昼食代払い戻しをもらい「カツカレー」を900円(オジロメンバーズ・カード割引)とチキン・串焼き2本300円を買う。今日(スキー中)はメタボ解禁日だ!

ロッジ谷山荘の軒から下がる見事な「つらら」

ロッジ谷山荘の軒から下がる見事な「つらら」 太く育ち並んで積雪の樹木をバックに光っている

昼食後は下山集合の3:00まで滑り、ロッジ谷山荘前に集合

下山準備の出来た銀嶺会メンバー

ゴンドラ・リフト頂上駅でスキーを外す

3:20分ゴンドラ・ステーションに下り立つ

ゴンドラ・ステーションで迎えの大平山荘からの車を待つメンバー

スキー、ストックを大平山荘の軽トラックに積み込み、迎えの2台のマイクロ・ワゴンに乗り込む
軽トラからスキー、ストックを乾燥室に運び込み、スキー靴を脱ぎ、濡れた帽子、手袋などを干す。2階の客室に入り着替える。風呂に入るが水風呂だった。おじろんに行ったメンバーが正解

宿泊の大平山荘の2階窓から2人がかりの屋根の雪下ろし作業を撮る

夕闇が迫った宿泊の大平山荘、半分だけ雪下ろしできた屋根が見える。メンバーの乗ってきた左下の車も雪下ろしされている

雪の積もった木立のなかを上がる第1シングル・リフト

第2ペア・リフト左の広い中央ゲレンデを見ながらリフトに乗る

第1シングル・リフト右の少し急なスロープ

左に平日運休中の第3シングル・リフトの乗り場が見える。手前の初心者コースを滑る人も少ない

12時前になったので第2ペア・リフトに向かい、リフト途中停止に気をもみながらロッジ谷山荘に12時丁度に到着。ところが集合時間11:30だった由。勝手に変えるな! 連絡不十分

銀嶺会メンバー全員食事中。暖気で曇ったカメラのレンズを拭き写真を撮る

参加費から1000円の昼食代払い戻しをもらい「カツカレー」を900円(オジロメンバーズ・カード割引)とチキン・串焼き2本300円を買う。今日(スキー中)はメタボ解禁日だ!

ロッジ谷山荘の軒から下がる見事な「つらら」

ロッジ谷山荘の軒から下がる見事な「つらら」 太く育ち並んで積雪の樹木をバックに光っている

昼食後は下山集合の3:00まで滑り、ロッジ谷山荘前に集合

下山準備の出来た銀嶺会メンバー

ゴンドラ・リフト頂上駅でスキーを外す

3:20分ゴンドラ・ステーションに下り立つ

ゴンドラ・ステーションで迎えの大平山荘からの車を待つメンバー

スキー、ストックを大平山荘の軽トラックに積み込み、迎えの2台のマイクロ・ワゴンに乗り込む
軽トラからスキー、ストックを乾燥室に運び込み、スキー靴を脱ぎ、濡れた帽子、手袋などを干す。2階の客室に入り着替える。風呂に入るが水風呂だった。おじろんに行ったメンバーが正解

宿泊の大平山荘の2階窓から2人がかりの屋根の雪下ろし作業を撮る

夕闇が迫った宿泊の大平山荘、半分だけ雪下ろしできた屋根が見える。メンバーの乗ってきた左下の車も雪下ろしされている

- 関連記事
-
- 銀嶺会・親睦おじろスキー行4(2日目) (2012/02/04)
- 銀嶺会・親睦おじろスキー行3(大平山荘での親睦夕食会) (2012/02/03)
- 銀嶺会・親睦おじろスキー行2(1日目昼前~) (2012/02/03)
- 銀嶺会・親睦おじろスキー行1(1日目午前) (2012/02/02)
- 信州大糸沿線スキー行のご案内 (2012/02/01)
スポンサーサイト
<<銀嶺会・親睦おじろスキー行3(大平山荘での親睦夕食会) | ホーム | 銀嶺会・親睦おじろスキー行1(1日目午前)>>
コメント
スキーコース
やっぱり第一シングルにおられたんですね。
午後から一度行って見たのですが・・・
午後から一度行って見たのですが・・・
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
面白いです。頂上から下まで一気すべりするか、ここで集中して
ピストンしています。
樹木や、雪、風景写真を2日目の天気回復で撮りました。
今編集しています。上手な写真にはなっていません。