なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
銀嶺会・親睦おじろスキー行4(2日目)
あやべ銀嶺会の親睦スキー行2日目は、大平山荘で宿泊して朝の空模様は降雪が止み良くなると思われたが出かける時はまた激しく雪が舞っていた。乾燥室から軽トラックにスキーを積み込み、スキー靴を履き、ヘルメットを被り電動ゴーグルをつけて大平山荘の送迎車に乗り込む。
ゴンドラ・ステーションに着くとスキーを手送りで下ろし、荻野会計から今日のリフト券を分配してもらう

ゴンドラ・リフトに乗り込む銀嶺会メンバー

ゲレンデに着くと、第2ペア・リフト前でスキーをつける

次々に第2リフトに向かい上がっていくメンバー

激しくふる雪の中を銀嶺会のメンバーの乗るリフトが列をつくり次々と続く、壮観だ!

今日は最初に、あやべ銀嶺会19名のデモンストレーション滑降を披露すると云うので、ロッジ:谷山荘に向かって全員滑り降りる

谷山荘前に着いたメンバー

FHさん

NTさん、OJさん

スキーを外し谷山荘に荷物を置くメンバーも。降雪のためアノラックを被るメンバーもある

今冬最大の冬型気圧配置が続き大雪予報が出ているので、なお一層の積雪に備え雪下ろしに励む人々

ロッジ:谷山荘前にメンバー集合

第2ペア・リフトに向かい滑り降りていくメンバー

第2ペア・リフトで上がり、リフトを下りて集合する

次々と大回転滑降で後を追う銀嶺会メンバー、19名のデモンストレーション滑降は壮観だ
全員揃って3回も一緒に第2ペア・リフトを利用する

今後も続く積雪に備え、1本づつリフト鉄塔に登り滑車周りの除雪をしている。腰の上まで積もる雪をラッセルで掻き分け、上のリフトから順番に鉄塔の下に到着し、1本づつ鉄塔に登り除雪していく。大変だ!

銀嶺会の技術コーチSMさんをインストラクターに銀嶺会恒例の講習会も始まった

やっと雪が降り止み青空が見えた!

早速、私は第4ペア・リフトに乗り860mの頂上へ向かう
お気に入りの第3シングル・リフト(今日も運休)の側のコースを滑り、第1シングル・リフト横の少し急なスロープを一気に滑る。爽快だ!

第1シングル・リフト周辺では、スキー・スクールの子供たちが講習会をしている

見下ろすと沢山の講習グループが散らばり熱心にレッスン中

また雪が降り出した。第1シングル・リフトに繰り返し乗り、このスロープを中心に滑る。
時々頂上まで上がり、第1、第2リフト乗り場までの一気滑りも楽しむ

12時の昼食タイム前にロッジ:谷山荘に入る。食堂カウンターでセルフ・サービスの食事を待つメンバー

スキー靴を脱ぎ、和室2部屋に寛ぎ、銀嶺会メンバー昼食中

今日も参加料から1000円の払い戻し、カツカレーとチキン串焼きを食べる(1200円・オジロメンバーズ・カードは今期限り有効) 今日も私のメタボ解禁日だ!
ゴンドラ・ステーションに着くとスキーを手送りで下ろし、荻野会計から今日のリフト券を分配してもらう

ゴンドラ・リフトに乗り込む銀嶺会メンバー

ゲレンデに着くと、第2ペア・リフト前でスキーをつける

次々に第2リフトに向かい上がっていくメンバー

激しくふる雪の中を銀嶺会のメンバーの乗るリフトが列をつくり次々と続く、壮観だ!

今日は最初に、あやべ銀嶺会19名のデモンストレーション滑降を披露すると云うので、ロッジ:谷山荘に向かって全員滑り降りる

谷山荘前に着いたメンバー

FHさん

NTさん、OJさん

スキーを外し谷山荘に荷物を置くメンバーも。降雪のためアノラックを被るメンバーもある

今冬最大の冬型気圧配置が続き大雪予報が出ているので、なお一層の積雪に備え雪下ろしに励む人々

ロッジ:谷山荘前にメンバー集合

第2ペア・リフトに向かい滑り降りていくメンバー

第2ペア・リフトで上がり、リフトを下りて集合する

次々と大回転滑降で後を追う銀嶺会メンバー、19名のデモンストレーション滑降は壮観だ
全員揃って3回も一緒に第2ペア・リフトを利用する

今後も続く積雪に備え、1本づつリフト鉄塔に登り滑車周りの除雪をしている。腰の上まで積もる雪をラッセルで掻き分け、上のリフトから順番に鉄塔の下に到着し、1本づつ鉄塔に登り除雪していく。大変だ!

銀嶺会の技術コーチSMさんをインストラクターに銀嶺会恒例の講習会も始まった

やっと雪が降り止み青空が見えた!

早速、私は第4ペア・リフトに乗り860mの頂上へ向かう
お気に入りの第3シングル・リフト(今日も運休)の側のコースを滑り、第1シングル・リフト横の少し急なスロープを一気に滑る。爽快だ!

第1シングル・リフト周辺では、スキー・スクールの子供たちが講習会をしている

見下ろすと沢山の講習グループが散らばり熱心にレッスン中

また雪が降り出した。第1シングル・リフトに繰り返し乗り、このスロープを中心に滑る。
時々頂上まで上がり、第1、第2リフト乗り場までの一気滑りも楽しむ

12時の昼食タイム前にロッジ:谷山荘に入る。食堂カウンターでセルフ・サービスの食事を待つメンバー

スキー靴を脱ぎ、和室2部屋に寛ぎ、銀嶺会メンバー昼食中

今日も参加料から1000円の払い戻し、カツカレーとチキン串焼きを食べる(1200円・オジロメンバーズ・カードは今期限り有効) 今日も私のメタボ解禁日だ!

- 関連記事
スポンサーサイト
<<銀嶺会・親睦おじろスキー行5(2日目昼食~) | ホーム | 銀嶺会・親睦おじろスキー行3(大平山荘での親睦夕食会)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |