なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
毎日骨ケアMBPを飲む
新聞広告で雪印メグミルクの「毎日骨ケアMBP」を見てサンプル注文した。これは先のブログ「カルシウムの多い牛乳を飲む2」で紹介した、雪印メグミルクの「毎日骨太」に入っている成分と同じである。
今日も綾部市健康ブラザ「水夢」でメタボ改善トレーニングを実行、所定の①スタチックス10分②自転車10分(体捩り)③歩き30分(肩甲骨ウォーク)④振動ベルター6分(腹回り)を行ったところで、マシン・ジム(筋力トレーニング)、水中ウォークを行わずに家内を送ってスーパーへ買い物に行き、先のブログで紹介した雪印<すっきりCa鉄>MEGMILK 低脂肪を買って帰った。
この商品「毎日骨ケアMBP」は、賞味期限が121109と長いので、「カルシウムの多い牛乳」を切らした時の補助用として使いたいと考えている。

毎日骨ケアMBP ミルク・ベーシック・プロテイン
骨の健康が気になる方に
消費庁許可 保健機能食品(特定保健用食品)
ブルーベリー風味 無果汁
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
●許可表示:本品は、骨密度を高める働きのあるMPB(乳塩基性タンパク質)を含んでおり、骨の健康が気になら方に適した飲料です。
●1日当たりの摂取目安量:1本(50ml)
●摂取上の注意:多量に摂取することによって疾病が治癒したり、より健康が増進されるものではありません。1日1本を目安にお飲みください。
●成分分析表(1本50ml当たり):熱量13Kcal,たんぱく質0.0g、脂質0.0g、炭水化物3.2g、ナトリウム10mg、関与成分:MBP(シスタチンとして20μg)
●品名:清涼飲料水●原材料名:砂糖、牛乳タンパク質(牛乳由来)、酸味料、香料●内容量:50ml●賞味期限:ラベル下部に記載●保存方法:直射日光・高温をさけてください。凍結をさけてください。●販売者:雪印メグミルク株式会社
●この賞品は牛乳タンパク質を含みます。●発売元:主婦の友ダイレクト 保存料無添加
今日も綾部市健康ブラザ「水夢」でメタボ改善トレーニングを実行、所定の①スタチックス10分②自転車10分(体捩り)③歩き30分(肩甲骨ウォーク)④振動ベルター6分(腹回り)を行ったところで、マシン・ジム(筋力トレーニング)、水中ウォークを行わずに家内を送ってスーパーへ買い物に行き、先のブログで紹介した雪印<すっきりCa鉄>MEGMILK 低脂肪を買って帰った。
この商品「毎日骨ケアMBP」は、賞味期限が121109と長いので、「カルシウムの多い牛乳」を切らした時の補助用として使いたいと考えている。

毎日骨ケアMBP ミルク・ベーシック・プロテイン
骨の健康が気になる方に
消費庁許可 保健機能食品(特定保健用食品)
ブルーベリー風味 無果汁
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
●許可表示:本品は、骨密度を高める働きのあるMPB(乳塩基性タンパク質)を含んでおり、骨の健康が気になら方に適した飲料です。
●1日当たりの摂取目安量:1本(50ml)
●摂取上の注意:多量に摂取することによって疾病が治癒したり、より健康が増進されるものではありません。1日1本を目安にお飲みください。
●成分分析表(1本50ml当たり):熱量13Kcal,たんぱく質0.0g、脂質0.0g、炭水化物3.2g、ナトリウム10mg、関与成分:MBP(シスタチンとして20μg)
●品名:清涼飲料水●原材料名:砂糖、牛乳タンパク質(牛乳由来)、酸味料、香料●内容量:50ml●賞味期限:ラベル下部に記載●保存方法:直射日光・高温をさけてください。凍結をさけてください。●販売者:雪印メグミルク株式会社
●この賞品は牛乳タンパク質を含みます。●発売元:主婦の友ダイレクト 保存料無添加

- 関連記事
スポンサーサイト
<<白馬コルチナ国際スキー場 コース・リフトデータ調査 | ホーム | 銀嶺会・親睦おじろスキー行6(滑りを動画で見せます)>>
コメント
カルシウム
お早うございます。
私は体質というのは千差万別と思っていますので、脈泊も
気にしないでください。
カルシウムも私にはあまり良くないような気がして(勝手に
感じてます)取らないようにしてますが、海のものを良く食
べるので、摂りすぎのような・・・
どちらにしても凄い数の細胞を部分修正では無理と達観
して、何もしないことにしています。
でも、左足のしびれは酷く時々お尻まで痺れて、厄介や
なぁ~とは思ってますが・・・
私は体質というのは千差万別と思っていますので、脈泊も
気にしないでください。
カルシウムも私にはあまり良くないような気がして(勝手に
感じてます)取らないようにしてますが、海のものを良く食
べるので、摂りすぎのような・・・
どちらにしても凄い数の細胞を部分修正では無理と達観
して、何もしないことにしています。
でも、左足のしびれは酷く時々お尻まで痺れて、厄介や
なぁ~とは思ってますが・・・
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
私も日常生活の中でCaをとれる様に食品を選んでいます。
以前に骨密度が少し低いとの検査結果を貰ったことがあり、
今回はメタボ改善の強化トレーニング・減食中なので、Caを
人為的に強化摂取しています。
筋トレの一つに俯けになり、足首近くで荷重を持ち上げるのを
20回やりますが、男子の荷重でやると筋トレ後、足が痺れます。
後の半分は一つ荷重を減らしやっています。
筋トレで足の骨が折れることはないと思いますが・・・