なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
白馬岩岳スキー場 コース・リフトデータ調査
次回、あやべ銀嶺会で行く「信州大糸沿線のスキー場」について、コース・リフトのデータを調べた。

白馬岩岳スキー場 ゲレンデ・マップ
フィールド概要
自然の地形を巧みに活かした東西南北に広がる多彩な23コースは、新たなスノースポーツシーンを演出!スキー場から深化した多彩なスタイルで楽しめる新たなイメージ スノーフィールドへ。あなたの 楽しみ方「自由」!
白馬岩岳(いわたけ)は、長野県信州白馬村に位置する「白馬岩岳スノーフィールド」は、冬はスキーやスノーボード、さらに歩くスキーやスノーシューなどのスノースポーツが楽しめる「スノーフィールド」に深化しました。
コース 紹介
白馬岩岳の特徴は、白馬村内では唯一の独立峰(1,289m)。お椀をうつぶせにした形と表現したりします。ゴンドラ山麓駅や駐車場や国道148からも、山頂エリアは見る事できません。「小さなスキー場」と誤解されることも・・・。だが、一度訪れた人は、山頂エリアの雄大さと、北アルプスや白馬の盆地など360°の眺望が楽しめる。白馬で唯一のロケーションです。だから、リピーターが多く「オレの 私の 隠れが的 ゲレンデ」と「密かに」岩岳に向かうのです。
マウンテンサイド
岩岳山頂に広がる広大なエリア。初心者にも滑りやすく「雪山」「山岳」「北アルプス」を楽しむには絶好のエリアです。岩岳に来たなら、是非ともゴンドラ“ノア”で、山頂にお越し下さい。
ヒルサイド
説明準備中!
ビューエリア
岩岳山頂の裏側(西側)に、北アルプス白馬三山に向かって滑り降りる絶好のスロープ。初級から上級者まで、それぞれ楽しめる4コースあり。
ビレッジサイド
山麓に広がるエリア。少し斜面がきつく感じます。左側は斜面のバリエーションが豊富なので、アルペンスキーなどの大会が多く開催されています。右側の平坦地から奥の森林につづくクロスカントリーコースもあり。
全23コースの概要
=全面滑走可、=一部滑走可、=滑走不可
コース一覧表
マウンテンサイドArea Open
コース名 滑走距離 レベル 最大斜度 平均斜度 詳細
ビューA 830m 4 24° 19°
ビューB 720m 5 32° 14°
ビューC 1,100m 2 29° 13°
ビューD 1,280m 3 25° 9°
ノースゲレンデ 700m 2 17° 11°
イーストゲレンデ330m 2 17° 14°
かも4ゲレンデ 360m 2 16° 14°
弾丸コース 890m 4 35° 27°
日影ゲレンデ 520m 4 30° 15°
沢コース 980m 2 15° 10°
ヒルトップ 250m 4 26° 19°
サウスゲレンデ 820m 1 23° 10°
下山コース 1,350m 2 20° 9°
廊下 120m 2 1° 1°
2・7の壁 130m 2 21° 18°
ビレッジサイドArea Open
コース名 滑走距離 レベル 最大斜度 平均斜度 詳細
サニーバレーコース 1,300m 1 24° 11°
ホワイトリボンコース 1,100m 4 26° 14°
こめつがコース 1,100m 3 24° 14°
パラダイスゲレンデ 600m 3 24° 15°
アップバーン 390m 3 24° 15°
かもしかポケット 260m 4 26° 20°
ビッグバーン 440m 2 22° 16°
ツートップコース 500m 4 33° 16°
かもしかポケットレーシングコース 430m 4 33° 18°
フリーポールバーン 440m 4 22° 16°
by1 300m 1 13° 6°
by2 250m 1 20° 12°
by3 270m 1 10° 8°
by4 250m 1 11° 8°
クロスカントリーコース 3km5km -- -- --
新田旅館街連絡コース 620m 1 -- --
リフト運行情報(2012 2-10 15:2現在)
マウンテンサイドArea
No, リフト名 距離 状況 理由 運行時間 回数券P
1 ビュー1 704m 特定日運転:土日、祭日のみ運行 - 3
2 ビュー2 752m 8:15-15:30 3
3 3線ノース 684m パークオープンしました 9:00-15:00 3
4 4線イースト 315m 8:15-15:30 2
5 5線サウス 752m 8:15-16:00 3
6 沢リフト 843m 8:15-16:00 3
7 スカイウォーカー 441m 8:30-15:45 0
ビレッジサイドArea
No, リフト名 距離 状況 理由 運行時間 回数券P
8 ゴンドラ「ノア」 2,183m 上り最終16:00 8:00-16:20 8
9 パラダイストリプル 677m 8:00-16:20 3
10 かも1 903m 8:00-16:20 3
11 中央高速 1,652m 特定日運転:土日 祭日 運行リフト 10:00-15:00 5
12 らいペア 397m 特定日運転 8:00-14:00 2
13 ラインリフト 626m 8:00-17:00 0

白馬岩岳スキー場 ゲレンデ・マップ
フィールド概要
自然の地形を巧みに活かした東西南北に広がる多彩な23コースは、新たなスノースポーツシーンを演出!スキー場から深化した多彩なスタイルで楽しめる新たなイメージ スノーフィールドへ。あなたの 楽しみ方「自由」!
白馬岩岳(いわたけ)は、長野県信州白馬村に位置する「白馬岩岳スノーフィールド」は、冬はスキーやスノーボード、さらに歩くスキーやスノーシューなどのスノースポーツが楽しめる「スノーフィールド」に深化しました。
コース 紹介
白馬岩岳の特徴は、白馬村内では唯一の独立峰(1,289m)。お椀をうつぶせにした形と表現したりします。ゴンドラ山麓駅や駐車場や国道148からも、山頂エリアは見る事できません。「小さなスキー場」と誤解されることも・・・。だが、一度訪れた人は、山頂エリアの雄大さと、北アルプスや白馬の盆地など360°の眺望が楽しめる。白馬で唯一のロケーションです。だから、リピーターが多く「オレの 私の 隠れが的 ゲレンデ」と「密かに」岩岳に向かうのです。
マウンテンサイド
岩岳山頂に広がる広大なエリア。初心者にも滑りやすく「雪山」「山岳」「北アルプス」を楽しむには絶好のエリアです。岩岳に来たなら、是非ともゴンドラ“ノア”で、山頂にお越し下さい。
ヒルサイド
説明準備中!
ビューエリア
岩岳山頂の裏側(西側)に、北アルプス白馬三山に向かって滑り降りる絶好のスロープ。初級から上級者まで、それぞれ楽しめる4コースあり。
ビレッジサイド
山麓に広がるエリア。少し斜面がきつく感じます。左側は斜面のバリエーションが豊富なので、アルペンスキーなどの大会が多く開催されています。右側の平坦地から奥の森林につづくクロスカントリーコースもあり。
全23コースの概要
=全面滑走可、=一部滑走可、=滑走不可
コース一覧表
マウンテンサイドArea Open
コース名 滑走距離 レベル 最大斜度 平均斜度 詳細
ビューA 830m 4 24° 19°
ビューB 720m 5 32° 14°
ビューC 1,100m 2 29° 13°
ビューD 1,280m 3 25° 9°
ノースゲレンデ 700m 2 17° 11°
イーストゲレンデ330m 2 17° 14°
かも4ゲレンデ 360m 2 16° 14°
弾丸コース 890m 4 35° 27°
日影ゲレンデ 520m 4 30° 15°
沢コース 980m 2 15° 10°
ヒルトップ 250m 4 26° 19°
サウスゲレンデ 820m 1 23° 10°
下山コース 1,350m 2 20° 9°
廊下 120m 2 1° 1°
2・7の壁 130m 2 21° 18°
ビレッジサイドArea Open
コース名 滑走距離 レベル 最大斜度 平均斜度 詳細
サニーバレーコース 1,300m 1 24° 11°
ホワイトリボンコース 1,100m 4 26° 14°
こめつがコース 1,100m 3 24° 14°
パラダイスゲレンデ 600m 3 24° 15°
アップバーン 390m 3 24° 15°
かもしかポケット 260m 4 26° 20°
ビッグバーン 440m 2 22° 16°
ツートップコース 500m 4 33° 16°
かもしかポケットレーシングコース 430m 4 33° 18°
フリーポールバーン 440m 4 22° 16°
by1 300m 1 13° 6°
by2 250m 1 20° 12°
by3 270m 1 10° 8°
by4 250m 1 11° 8°
クロスカントリーコース 3km5km -- -- --
新田旅館街連絡コース 620m 1 -- --
リフト運行情報(2012 2-10 15:2現在)
マウンテンサイドArea
No, リフト名 距離 状況 理由 運行時間 回数券P
1 ビュー1 704m 特定日運転:土日、祭日のみ運行 - 3
2 ビュー2 752m 8:15-15:30 3
3 3線ノース 684m パークオープンしました 9:00-15:00 3
4 4線イースト 315m 8:15-15:30 2
5 5線サウス 752m 8:15-16:00 3
6 沢リフト 843m 8:15-16:00 3
7 スカイウォーカー 441m 8:30-15:45 0
ビレッジサイドArea
No, リフト名 距離 状況 理由 運行時間 回数券P
8 ゴンドラ「ノア」 2,183m 上り最終16:00 8:00-16:20 8
9 パラダイストリプル 677m 8:00-16:20 3
10 かも1 903m 8:00-16:20 3
11 中央高速 1,652m 特定日運転:土日 祭日 運行リフト 10:00-15:00 5
12 らいペア 397m 特定日運転 8:00-14:00 2
13 ラインリフト 626m 8:00-17:00 0

- 関連記事
-
- あやべ銀嶺会2泊3日信州大糸沿線親睦スキー行1 (2012/02/17)
- 白馬オリンピック記念館、白馬美術館など (2012/02/11)
- 白馬岩岳スキー場 コース・リフトデータ調査 (2012/02/10)
- 白馬八方尾根スキー場 コース・リフトデータ調査 (2012/02/10)
- 白馬コルチナ国際スキー場 コース・リフトデータ調査 (2012/02/10)
スポンサーサイト
<<白馬オリンピック記念館、白馬美術館など | ホーム | 白馬八方尾根スキー場 コース・リフトデータ調査>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |