なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
奥神鍋スキー場日帰りスキー行のご案内
銀嶺会会員各位殿 平成24年2月16日 銀嶺会会長 木下實
謹啓 2月も半ばになり、私達スキーヤーにとっては最高の季節を迎えております。会員の皆様方にはご健勝にて何よりと存じております。
①新年初滑り、②恒例おじろ親睦、③信州大糸沿線スキー行と総会時の事業計画を実施いたして居るところです。毎回多数の方の参加をいただき盛会裏に終えることが出来ていることに感謝を申し上げます。
いよいよ今回で今年度最後の事業となりました。会員の皆様方には何かとご多用の事と存じますが、シーズン名残の事業でもありますので意義を深めて頂き、フィナーレと致したく多数の方のご参加をご期待申し上げご案内といたします。
記
1)催行日 平成24年3月5日(月) 日帰り
2)場 所 奥神鍋スキー場(兵庫県豊岡市日高町粟栖野59-13)TEL:0796-45-0510
3)時 間 集合場所 午前6時48分 大島町スーパーフクヤ横 綾部市中筋ふれあいセンター
出 発 午前7時
4)経 費 1人当たり 約7.000円 内訳:交通費・リフト券・昼食代
5)申し込み締切日 平成24年2月28日(火)
同封の返信用ハガキに必要事項をご記入の上、上記の期限厳守で参加・不参加に係わらず事務局までご返信下さい。
(注)・マイクロバスをチャーターして運行します。
・集合時間に遅れないようにお願いします。
・手荷物は最小限に名前を記入のこと。
・健康保険証は必ず持参のこと
・スキーの疲れは温泉にてほぐします。
・バスの運行は10名を最小限で満たない場合は役員会で催行の有無を検討して決定させていただき、無き場合のみ前日の午前中にご連絡します。
謹啓 2月も半ばになり、私達スキーヤーにとっては最高の季節を迎えております。会員の皆様方にはご健勝にて何よりと存じております。
①新年初滑り、②恒例おじろ親睦、③信州大糸沿線スキー行と総会時の事業計画を実施いたして居るところです。毎回多数の方の参加をいただき盛会裏に終えることが出来ていることに感謝を申し上げます。
いよいよ今回で今年度最後の事業となりました。会員の皆様方には何かとご多用の事と存じますが、シーズン名残の事業でもありますので意義を深めて頂き、フィナーレと致したく多数の方のご参加をご期待申し上げご案内といたします。
記
1)催行日 平成24年3月5日(月) 日帰り
2)場 所 奥神鍋スキー場(兵庫県豊岡市日高町粟栖野59-13)TEL:0796-45-0510
3)時 間 集合場所 午前6時48分 大島町スーパーフクヤ横 綾部市中筋ふれあいセンター
出 発 午前7時
4)経 費 1人当たり 約7.000円 内訳:交通費・リフト券・昼食代
5)申し込み締切日 平成24年2月28日(火)
同封の返信用ハガキに必要事項をご記入の上、上記の期限厳守で参加・不参加に係わらず事務局までご返信下さい。
(注)・マイクロバスをチャーターして運行します。
・集合時間に遅れないようにお願いします。
・手荷物は最小限に名前を記入のこと。
・健康保険証は必ず持参のこと
・スキーの疲れは温泉にてほぐします。
・バスの運行は10名を最小限で満たない場合は役員会で催行の有無を検討して決定させていただき、無き場合のみ前日の午前中にご連絡します。

- 関連記事
スポンサーサイト
<<あやべ銀嶺会2泊3日信州大糸沿線親睦スキー行5 | ホーム | あやべ銀嶺会2泊3日信州大糸沿線親睦スキー行4>>
コメント
Re.奥神・・・
奥神・・・
こんにちは。
ここには本当にいつからか行っていません。
会社の宮津の方達と万場に行ったのが神鍋の
最後です。
会社を辞めて17年になりますから、それ以前
ということですね・・・
完全な浦島太郎・・・
先ほど京都から帰宅すると案内が届いていま
した・・・
ここには本当にいつからか行っていません。
会社の宮津の方達と万場に行ったのが神鍋の
最後です。
会社を辞めて17年になりますから、それ以前
ということですね・・・
完全な浦島太郎・・・
先ほど京都から帰宅すると案内が届いていま
した・・・
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
Kid"sでカービング・スキーを買い、滑り始めに1人で行った2005年3月
です。下のURLをクリックしてください。
昨日荻野氏にマツモトで出会い次回18名程参加の由、自分も参加でした。
ぶつかった谷田氏は肋骨骨折だった由?、翌日も滑っておられましたが・・・