なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
奥神鍋・万場スキー場 単独行2
奥神鍋スキー場のレストハウス:四季の森で休息した後、万場スキー場へ向かった

万場スキー場に繋がる第6ペア・リフト 乗って直に谷を渡り急な登りになる

雪に埋もれた雑木林

四季の森ゲレンデ下りコース

頂上部は泥が被っている雪面

奥神鍋第6ペア・リフト頂上駅

右:万場ゲレンデ、万場スキー場最頂部に上がる第4ペア・リフト 左:四季の森ゲレンデ、レストハウス:四季の森 の案内標識
このコースも数回すべり、リフトに繰り返し乗る

万場スキー場第4ペア・リフト頂上駅

頂上に鉄塔の見える蘇武岳?が奥神鍋頂上駅より近くに見える

トライアングルゲレンデ300m、30度、上級に続く、ユートピア・ゲレンデ360m、25度、中級の底にある、第4ペア・リフト734mのリフト乗り場

スキーロッジ:フォレストと万場高原の建屋が並ぶ

中間駅より下は緩やかなユートピア・ゲレンデ360m、25度、中級

中間駅がある ユートピア・ゲレンデ360m、25度
上部はトライアングルABコース 300m、30度

レストハウス:テン この下近くまで登る第3ペア・リフト897mは運休

万場スキー場第4ペア・リフト734m頂上駅

センターホール・ゲレンデ 600m、28度 リフトは運休中、中間駅が見える

センターホール・ゲレンデの下に建つ、万場高原ロッジ、パトロール本部
右の第3ペア・リフト897mは運休している

万場の集落と、アップ神鍋などのスキー場が広がる

万場第2ペア・リフト475m 降りてくる人が乗っている

このリフト左に広がるセンターホール・ゲレンデ600m、28度、中級
3月になると雪の表面が少し汚れ斑になるが硬く締まり滑降するのに最高のバーン、しかし今日は気温が高く雪がブカブカ、昨日吹いた春一番が原因か?短いカービングスキーが潜るので、私の技術、体力では無理と諦め、リフト右側の汎用コース、あるいは第3リフト側のコースを滑降した。

初心者用の中間駅もある第1ペア・リフト676m 平らなファミリー・ゲレンデ500mが左にある。
最頂部は少し急になる

ファミリー・ゲレンデ500mのコース沿いにロッジが並ぶ

雪のついた公徳館武道場の建物

四季の森ゲレンデを滑り降り、少しの登りを歩くのも面倒なので、第5ペア・リフトで奥神鍋頂上へ上がり滑降して、レストハウス:四季の森へ戻る。カツカレー950円の昼食を食べる
再度第5ペア・リフトで奥神鍋の頂上へ登り数回滑ったあと、連絡下山ルートで第4リフト横に出て、第4リフトに乗り、第3リフト乗り場まで滑降し、また第3リフトに乗り登り滑降する。順次リフトに乗りなおしながら下ってきて3時半に下山した。

万場スキー場に繋がる第6ペア・リフト 乗って直に谷を渡り急な登りになる

雪に埋もれた雑木林

四季の森ゲレンデ下りコース

頂上部は泥が被っている雪面

奥神鍋第6ペア・リフト頂上駅

右:万場ゲレンデ、万場スキー場最頂部に上がる第4ペア・リフト 左:四季の森ゲレンデ、レストハウス:四季の森 の案内標識
このコースも数回すべり、リフトに繰り返し乗る

万場スキー場第4ペア・リフト頂上駅

頂上に鉄塔の見える蘇武岳?が奥神鍋頂上駅より近くに見える

トライアングルゲレンデ300m、30度、上級に続く、ユートピア・ゲレンデ360m、25度、中級の底にある、第4ペア・リフト734mのリフト乗り場

スキーロッジ:フォレストと万場高原の建屋が並ぶ

中間駅より下は緩やかなユートピア・ゲレンデ360m、25度、中級

中間駅がある ユートピア・ゲレンデ360m、25度
上部はトライアングルABコース 300m、30度

レストハウス:テン この下近くまで登る第3ペア・リフト897mは運休

万場スキー場第4ペア・リフト734m頂上駅

センターホール・ゲレンデ 600m、28度 リフトは運休中、中間駅が見える

センターホール・ゲレンデの下に建つ、万場高原ロッジ、パトロール本部
右の第3ペア・リフト897mは運休している

万場の集落と、アップ神鍋などのスキー場が広がる

万場第2ペア・リフト475m 降りてくる人が乗っている

このリフト左に広がるセンターホール・ゲレンデ600m、28度、中級
3月になると雪の表面が少し汚れ斑になるが硬く締まり滑降するのに最高のバーン、しかし今日は気温が高く雪がブカブカ、昨日吹いた春一番が原因か?短いカービングスキーが潜るので、私の技術、体力では無理と諦め、リフト右側の汎用コース、あるいは第3リフト側のコースを滑降した。

初心者用の中間駅もある第1ペア・リフト676m 平らなファミリー・ゲレンデ500mが左にある。
最頂部は少し急になる

ファミリー・ゲレンデ500mのコース沿いにロッジが並ぶ

雪のついた公徳館武道場の建物

四季の森ゲレンデを滑り降り、少しの登りを歩くのも面倒なので、第5ペア・リフトで奥神鍋頂上へ上がり滑降して、レストハウス:四季の森へ戻る。カツカレー950円の昼食を食べる
再度第5ペア・リフトで奥神鍋の頂上へ登り数回滑ったあと、連絡下山ルートで第4リフト横に出て、第4リフトに乗り、第3リフト乗り場まで滑降し、また第3リフトに乗り登り滑降する。順次リフトに乗りなおしながら下ってきて3時半に下山した。

- 関連記事
スポンサーサイト
<<スカイバレー・ハイパーボウル東鉢スキー場 単独行1 | ホーム | 奥神鍋・万場スキー場 単独行1>>
コメント
Re.やっぱり元気・・・
やっぱり元気・・・
3時半までびっしりのようですね・・・
相変わらずタフに滑っておられるようすが
手に取るように判ります・・・
悪雪でそれだけ滑れたら凄い!
相変わらずタフに滑っておられるようすが
手に取るように判ります・・・
悪雪でそれだけ滑れたら凄い!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
博物館で北斎展を見てきました。
メタボ改善の運動を休んでいて、リバウンドしています。
20日までは予定あり、月末も詰まっていて、今シーズン中に
もう1回滑れるかな? が希望です。