なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
スカイバレー・ハイパーボウル東鉢スキー場 単独行1
雪質はやはり低気温だ!先週の奥神鍋・万場スキー場は春一番の吹いた後の天候の回復を狙って行き、ブカブカの雪質で楽しめなかったので、1週間目の今日は、戻り寒波で新雪が降りなお昨晩のテレビで好天気、風もおさまるが低気温が続くと報道されたので、急遽、京都行きでスキーなど下ろし後座席を立てていたのをフラットに仕替えてスキー用具一式を積みこみ今朝のスキー行きに備えた。
銀嶺会の例会に出かける時間6:40に出発、集合に寄る必要もないので夜久野センターでトイレ休憩、裏道を走り糸井橋を渡り9号線に戻り、スカイバレースキー場に着いた。駐車料1000円、シニア1日券3000円。奥神鍋など2500円のリフト券だけのスキー場と大違いだ。
登高リフトでゲレンデに上がり、銀嶺会でいつも利用するロッジに9:00に着いて直ぐ高速クワッドリフトに向かい雪質の良い朝の間にとガンガン滑った。新雪が圧雪されて兵庫県のスキー場として最も良い状態だった。スカイバレーの名のとおり青空が晴れ渡り日が射しても寒く、東鉢のゲレンデも滑って回ったが3:10分に下山するまで、ほぼ良好な雪質でスキーを楽しめた。
ただ以前を思い出し東鉢リフト頂上から直ぐに降りるコースを滑ったが、狭い滑走幅のコースから外側に逃げてしまい体が付いて行かず無様な滑りになった。こうまで体が重く耐性がなくなっているので情けなくなった。滑り痕のある狭い滑走幅を滑れば急傾斜は恐くもないのだが、体が遅れて圧雪されていない雪にスキーが進んでしまう。技術的にもっと上達し、悪雪ゲレンデに強くなりたいと切望したが、単独行なので車の運転を控えて無理をせずに辛抱した。

登高リフト

スカイバレースキー場リフト側出口

ゲレンデマップ案内板

登高リフト乗り場

下山コースの林道直ぐ下、下山で滑ったがコースの積雪量も良く積もっていた

積雪が割れて間につららが見える。春も近い

ゲレンデ左の初心者ペア・リフト

いつものように初心者リフトで上がる

銀嶺会でいつも使うロッジ、9:00に到着した

すぐに滑り降りて高速クワッド・リフトに着く

きりっと締まる寒気に紺青の青空が広がる中へ高速クワッド・リフトが出て行く
クワッド・リフトの乗り場は薄暗く、リフトもゆっくり徐行でやってきて乗りこめる。出口で本牽引索に乗り換え、高速になって紺青の空の下の銀世界に飛び出す。スカイ・バレーのイメージに相応しい急変の瞬間を味わう

銀嶺会の使っているロッジから下ってくるコースがリフト下を横切る 頂上へ登るリフトへ行けるようだ

雲ひとつない紺青の青空、きりっとひきしまる寒気の広ろ~い銀世界

雲ひとつない晴れ渡った青空の下、根元に祠の建つ雪を抱いた4本松

高速クワッド・リフト頂上駅を見上げる 青空のした白銀の世界が広がる

右手のゲレンデ前方にスカイバレー頂上リフト側のロッジが建っている

高速クワッド・リフトを降りて奥へ進むと右手に降りる連絡コースに建つコースガイド
頂上へ登るペア・リフトに向かう

頂上へ登るペア・リフト 下には何本ものコースがリフト乗り場まで左右に走っている

左手奥に高速クワッド・リフトの頂上駅が見える

樹林の間を上がる頂上ペアリフト

スカイバレー・スキー場頂上に建つ標識 東鉢スキー場の分も合同

頂上のゲレンデ稜線を仕切る雪のついた樹林

リフト頂上駅周辺の雪のついた樹林

スカイバレー頂上からの展望
スカイバレー頂上からベースの高速クワッド・リフト乗り場まで一気に滑り降りる。爽快なダウン・ヒルを味わう。圧雪整備されたゲレンデの雪質が抜群だ。2回すべり東鉢スキー場へ向かう
銀嶺会の例会に出かける時間6:40に出発、集合に寄る必要もないので夜久野センターでトイレ休憩、裏道を走り糸井橋を渡り9号線に戻り、スカイバレースキー場に着いた。駐車料1000円、シニア1日券3000円。奥神鍋など2500円のリフト券だけのスキー場と大違いだ。
登高リフトでゲレンデに上がり、銀嶺会でいつも利用するロッジに9:00に着いて直ぐ高速クワッドリフトに向かい雪質の良い朝の間にとガンガン滑った。新雪が圧雪されて兵庫県のスキー場として最も良い状態だった。スカイバレーの名のとおり青空が晴れ渡り日が射しても寒く、東鉢のゲレンデも滑って回ったが3:10分に下山するまで、ほぼ良好な雪質でスキーを楽しめた。
ただ以前を思い出し東鉢リフト頂上から直ぐに降りるコースを滑ったが、狭い滑走幅のコースから外側に逃げてしまい体が付いて行かず無様な滑りになった。こうまで体が重く耐性がなくなっているので情けなくなった。滑り痕のある狭い滑走幅を滑れば急傾斜は恐くもないのだが、体が遅れて圧雪されていない雪にスキーが進んでしまう。技術的にもっと上達し、悪雪ゲレンデに強くなりたいと切望したが、単独行なので車の運転を控えて無理をせずに辛抱した。

登高リフト

スカイバレースキー場リフト側出口

ゲレンデマップ案内板

登高リフト乗り場

下山コースの林道直ぐ下、下山で滑ったがコースの積雪量も良く積もっていた

積雪が割れて間につららが見える。春も近い

ゲレンデ左の初心者ペア・リフト

いつものように初心者リフトで上がる

銀嶺会でいつも使うロッジ、9:00に到着した

すぐに滑り降りて高速クワッド・リフトに着く

きりっと締まる寒気に紺青の青空が広がる中へ高速クワッド・リフトが出て行く
クワッド・リフトの乗り場は薄暗く、リフトもゆっくり徐行でやってきて乗りこめる。出口で本牽引索に乗り換え、高速になって紺青の空の下の銀世界に飛び出す。スカイ・バレーのイメージに相応しい急変の瞬間を味わう

銀嶺会の使っているロッジから下ってくるコースがリフト下を横切る 頂上へ登るリフトへ行けるようだ

雲ひとつない紺青の青空、きりっとひきしまる寒気の広ろ~い銀世界

雲ひとつない晴れ渡った青空の下、根元に祠の建つ雪を抱いた4本松

高速クワッド・リフト頂上駅を見上げる 青空のした白銀の世界が広がる

右手のゲレンデ前方にスカイバレー頂上リフト側のロッジが建っている

高速クワッド・リフトを降りて奥へ進むと右手に降りる連絡コースに建つコースガイド
頂上へ登るペア・リフトに向かう

頂上へ登るペア・リフト 下には何本ものコースがリフト乗り場まで左右に走っている

左手奥に高速クワッド・リフトの頂上駅が見える

樹林の間を上がる頂上ペアリフト

スカイバレー・スキー場頂上に建つ標識 東鉢スキー場の分も合同

頂上のゲレンデ稜線を仕切る雪のついた樹林

リフト頂上駅周辺の雪のついた樹林

スカイバレー頂上からの展望
スカイバレー頂上からベースの高速クワッド・リフト乗り場まで一気に滑り降りる。爽快なダウン・ヒルを味わう。圧雪整備されたゲレンデの雪質が抜群だ。2回すべり東鉢スキー場へ向かう

- 関連記事
-
- メタボ改善日記 (2012/03/17)
- スカイバレー・ハイパーボウル東鉢スキー場 単独行2 (2012/03/16)
- スカイバレー・ハイパーボウル東鉢スキー場 単独行1 (2012/03/14)
- 奥神鍋・万場スキー場 単独行2 (2012/03/09)
- 奥神鍋・万場スキー場 単独行1 (2012/03/08)
スポンサーサイト
<<スカイバレー・ハイパーボウル東鉢スキー場 単独行2 | ホーム | 奥神鍋・万場スキー場 単独行2>>
コメント
Re.良好!
良好!
ゲレンデ状態が良く良かったですね。
私は、そちらに手が回りそうにありません・・・
私は、そちらに手が回りそうにありません・・・
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
作品づくり頑張ってください。
健康ブラザで体重も77Kg台を達成しましたが、スキーに行くと体重が
増えます。滑るだけで大した運動でもないのに、疲れると食べる習慣が
原因だと思います。
今日もスイムで歩いてきました。