なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
今シーズン初滑りは、おおやスキー場へいきました
朝の>Facebook若杉高原おおやスキー場 降雪機10台稼働中!気温-4℃。まだ雪は降りだしていません。が、これからですよー!雪は着々と出来てます!
を見て初滑りの行き先を決定。若杉高原に入ると路面にしっかり雪がついていた。天候は小雪が舞ったり日が射し晴天になったり吹雪いたりと目狂わしく変化、午後には本格的に降り出して帰る時には、車に5センチ以上積もっていた。

小雪の舞うスキー場に到着、駐車料1000円。ゲレンデ中央に造雪機が5基並んで見える

スキーレンタルでトイレを借りる
スキーは我家の家族スポーツで子供4人が小さかった頃、綾部市スキー協会にジュニア育成のためジュニア教室が結成され協力した。ここ大屋スキー場は、そのホームゲレンデの一つで子供の同伴で毎年数回はおとづれた。家族の他の子供を乗せて自家用車で、ジュニアを乗せたバスに付いていき、スキー場に到着するとバスから子供たちのスキーを積み下ろしたり、このロッジで子供の車酔いの回復の世話をした。現在も綾部市スキー協会のジュニア部育成事業は継続しており、指導員の朝子直樹君に聞くとこの「おおやスキー場」にも来ている様子だ

シニア一日券(3300円)を購入。電子式のゲートなので預託金1000円も必要。帰りに返金と「また来てね500円割引券」を貰った

第一リフトは止まっている。雪が少ない様子

向かいのリフトが動いているので、そちらへ向かう

ペアリフトがあり登って滑る。コースはかなりの急斜面、しっかり積雪があり快適に滑れるが、積雪が薄いので足が疲れる感じ

数回滑ったあと遠方に大勢滑っているゲレンデが見えるので行ってみる。誰も滑った痕がない

上からも続いている。ここが、おやこ道か? 小石が頭を出し滑れない

スキーのソールを傷つけないように降りていくが、かなりの傷がついた。目的のゲレンデに到着

シングルリフトが登るゲレンデに到着、ジャンプ台がある模様。おやこ道入口に進入禁止のテープが貼ってあった

シングルリフトに乗り滑る。積雪量も多く雪質も良い

大きなロッジがある。宿泊用の駐車場があり車が次々に到着している。
たしかここは夏場にグラス・スキーが出来、ハーブ喫茶店があった所か? 若杉高原のある藤無山に登った帰りにも寄って休憩したところだ。美味しい「ハーブティ」が揃っていた

リフト待ちになったので、ペアリフトのゲレンデ(中・上級)に移り滑る

10時になり休憩 レストハウス:樹之深(きのみ)でぜんざい(500円)を食べる

コース以外はブッシュが見えている

雪不足に大活躍の大きな降雪機を近くで撮る 5基並んでいる

シングルリフトのゲレンデは、リフト待ちの行列が延びている

さすが正月1月3日 ペアリフトも混んできた

ちびっこの遊び場が作ってある

お昼になったので生姜ぶた汁定食(1000円)を食べる

レストハウス:樹之深(きのみ)も人でいっぱい

楽ちんベルトが大人気

楽ちんベルトが大人気
2時になり、雪の降りしきる中を帰宅。再び Facebook を開くと>大雪です!待ってました!明日はおやこみちオープンします!とあった。刻々と情報が届くFBは便利だ!
を見て初滑りの行き先を決定。若杉高原に入ると路面にしっかり雪がついていた。天候は小雪が舞ったり日が射し晴天になったり吹雪いたりと目狂わしく変化、午後には本格的に降り出して帰る時には、車に5センチ以上積もっていた。

小雪の舞うスキー場に到着、駐車料1000円。ゲレンデ中央に造雪機が5基並んで見える

スキーレンタルでトイレを借りる
スキーは我家の家族スポーツで子供4人が小さかった頃、綾部市スキー協会にジュニア育成のためジュニア教室が結成され協力した。ここ大屋スキー場は、そのホームゲレンデの一つで子供の同伴で毎年数回はおとづれた。家族の他の子供を乗せて自家用車で、ジュニアを乗せたバスに付いていき、スキー場に到着するとバスから子供たちのスキーを積み下ろしたり、このロッジで子供の車酔いの回復の世話をした。現在も綾部市スキー協会のジュニア部育成事業は継続しており、指導員の朝子直樹君に聞くとこの「おおやスキー場」にも来ている様子だ

シニア一日券(3300円)を購入。電子式のゲートなので預託金1000円も必要。帰りに返金と「また来てね500円割引券」を貰った

第一リフトは止まっている。雪が少ない様子

向かいのリフトが動いているので、そちらへ向かう

ペアリフトがあり登って滑る。コースはかなりの急斜面、しっかり積雪があり快適に滑れるが、積雪が薄いので足が疲れる感じ

数回滑ったあと遠方に大勢滑っているゲレンデが見えるので行ってみる。誰も滑った痕がない

上からも続いている。ここが、おやこ道か? 小石が頭を出し滑れない

スキーのソールを傷つけないように降りていくが、かなりの傷がついた。目的のゲレンデに到着

シングルリフトが登るゲレンデに到着、ジャンプ台がある模様。おやこ道入口に進入禁止のテープが貼ってあった

シングルリフトに乗り滑る。積雪量も多く雪質も良い

大きなロッジがある。宿泊用の駐車場があり車が次々に到着している。
たしかここは夏場にグラス・スキーが出来、ハーブ喫茶店があった所か? 若杉高原のある藤無山に登った帰りにも寄って休憩したところだ。美味しい「ハーブティ」が揃っていた

リフト待ちになったので、ペアリフトのゲレンデ(中・上級)に移り滑る

10時になり休憩 レストハウス:樹之深(きのみ)でぜんざい(500円)を食べる

コース以外はブッシュが見えている

雪不足に大活躍の大きな降雪機を近くで撮る 5基並んでいる

シングルリフトのゲレンデは、リフト待ちの行列が延びている

さすが正月1月3日 ペアリフトも混んできた

ちびっこの遊び場が作ってある

お昼になったので生姜ぶた汁定食(1000円)を食べる

レストハウス:樹之深(きのみ)も人でいっぱい

楽ちんベルトが大人気

楽ちんベルトが大人気
2時になり、雪の降りしきる中を帰宅。再び Facebook を開くと>大雪です!待ってました!明日はおやこみちオープンします!とあった。刻々と情報が届くFBは便利だ!

- 関連記事
-
- 2013銀嶺会初すべり例会 オジロ・スキー場行き (2013/01/17)
- 1月8日(火)はオジロ・スキー場に行きました (2013/01/10)
- 今シーズン初滑りは、おおやスキー場へいきました (2013/01/04)
- 2013新年初滑りスキー行のお誘い (2012/12/29)
- 2012 銀嶺会総会・懇親会(三和荘1泊) (2012/11/18)
スポンサーサイト
<<1月8日(火)はオジロ・スキー場に行きました | ホーム | 2013新年初滑りスキー行のお誘い>>
コメント
オジロスキー場も行きました
おおやですか?
大屋までは遠いなぁ~
藤無山へ登る時結構急なゲレンデだと感じました。
それにしても元気ですね・・・
藤無山へ登る時結構急なゲレンデだと感じました。
それにしても元気ですね・・・
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
駐車料千円、リフト33千円。8日はオジロ:91Kmですね。駐車料0円、リフ
ト3千円でした。上原幸一先生に年末アスパで出会い、足慣らし言われてい
て豊岡の娘さん同行で別車でしたが谷山荘で合流。大野さんも見えていま
した。