なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
またまた おじろ滑ってきました(単独行)
6時起床して外へ出ると雨がビショビショ、家内の用意してくれた食卓のおにぎり横目に布団に入り寝直す。次に目が覚めたのが8時。朝ドラが始まっていた。外を見ると太陽が出ている。PCでオジロ・スキー場の現状を確認すると曇り、リフト4基とも稼働とある。遅ればせなから着替えておにぎりを持ち車を出す。朝の飲み薬(血圧)、目薬を忘れる。道路は至るところで交通規制(片側交互通行)大部分のトンネルが規制中だった

スキー場に到着しゴンドラリフトに乗る。以前のリフトの残骸が放置されて各所に残っている。
ゴンドラリフトの頂上駅が見える。このゴンドラリフトの部分は滑って降りられない。大きく迂回する車道は通っている様子。 NEW OJIROスキー場はかっての山頂の高原に作られている

第2リフト乗り場に人が集まっている

日の射すゲレンデを見ながら第2ペアリフトを上がる

1本樹木、ブッシュが出ている。曇天のスキー日和
滑り開始11時。何時もより90分遅い

何時もの谷山荘。スキーラックが空っぽ。遠くからでは営業中か不明。今日は昼食休憩まで寄らずに滑る

第3ペアリフトでスキー場山頂に登る リフトはがら空きから次第に混んでくる。
スクール生達は行儀良く2人ずつリフトで上がっていく。リフト待ちの少ないところを選んで回る

第1シングル・チェア・リフトが動いていた。この横の少し急な斜面が好き。何度も繰り返し滑る。
このリフトに続く第3リフトは止まっていた。スキー場の最上部から第3リフト沿いのコースも好き。第4リフトからも途中で合流できる

今日はスキー・スクールが多い、3校の生徒たちだとか。ゼッケンを胸に付けコーチの指導で班に分かれて練習している。上手な子供も多い

昼食時になり、スクールの生徒達がロッジ:城山の前に集合している

谷山荘も近くまで行くとボードが脱ぎ捨ててあるのが見えた。店主に黄色の回転灯を一つ軒先に付けられてはと話した。喫茶店の誘蛾灯的な標識なので、道を走っていて見付けて寄るのが楽しみの人も多いので是非にと勧めた。工事しなくても長いコードを付けて、コンセントに抜き差しすれば良い

3時になりスクールの生徒達が帰ったあとも、ライダー中心に100名以上の若者が滑っている。
シーズン券を持ったスキーヤーも見かけた

今日も大勢のスクール生やライダーの散在する間を縫って衝突されずに滑れた

開始が遅かった分、何時もよりも遅くまで滑り3時半に引き上げる。
帰路も2時間かかり自宅に帰り着いた。
・トンネルの交通規制:片側交互通行は電話工事。トンネル内にSOS緊急電話が設けられ青白く光っている。その中間には避難脱出標識が設けられ、トンネルの左右出口までの距離が青白く表示されていた。
・八鹿バイパスの入口を間違え、手前で播但・舞鶴高速道路の連絡バイパスに迷い込んだ。規制中のトンネルに替り新しいトンネルが次々と現れ脱出出来ず快適に飛ばす。高速道に分岐進入する最後で一般道に出て国道9号線を目指した。堅田と云う夜久野峠に向かう最後の交差点信号付近で9号線に合流できた。カーナビで見ているとそれ程9号線から離れていたわけでもなさそうだ? やれやれである

スキー場に到着しゴンドラリフトに乗る。以前のリフトの残骸が放置されて各所に残っている。
ゴンドラリフトの頂上駅が見える。このゴンドラリフトの部分は滑って降りられない。大きく迂回する車道は通っている様子。 NEW OJIROスキー場はかっての山頂の高原に作られている

第2リフト乗り場に人が集まっている

日の射すゲレンデを見ながら第2ペアリフトを上がる

1本樹木、ブッシュが出ている。曇天のスキー日和
滑り開始11時。何時もより90分遅い

何時もの谷山荘。スキーラックが空っぽ。遠くからでは営業中か不明。今日は昼食休憩まで寄らずに滑る

第3ペアリフトでスキー場山頂に登る リフトはがら空きから次第に混んでくる。
スクール生達は行儀良く2人ずつリフトで上がっていく。リフト待ちの少ないところを選んで回る

第1シングル・チェア・リフトが動いていた。この横の少し急な斜面が好き。何度も繰り返し滑る。
このリフトに続く第3リフトは止まっていた。スキー場の最上部から第3リフト沿いのコースも好き。第4リフトからも途中で合流できる

今日はスキー・スクールが多い、3校の生徒たちだとか。ゼッケンを胸に付けコーチの指導で班に分かれて練習している。上手な子供も多い

昼食時になり、スクールの生徒達がロッジ:城山の前に集合している

谷山荘も近くまで行くとボードが脱ぎ捨ててあるのが見えた。店主に黄色の回転灯を一つ軒先に付けられてはと話した。喫茶店の誘蛾灯的な標識なので、道を走っていて見付けて寄るのが楽しみの人も多いので是非にと勧めた。工事しなくても長いコードを付けて、コンセントに抜き差しすれば良い

3時になりスクールの生徒達が帰ったあとも、ライダー中心に100名以上の若者が滑っている。
シーズン券を持ったスキーヤーも見かけた

今日も大勢のスクール生やライダーの散在する間を縫って衝突されずに滑れた

開始が遅かった分、何時もよりも遅くまで滑り3時半に引き上げる。
帰路も2時間かかり自宅に帰り着いた。
・トンネルの交通規制:片側交互通行は電話工事。トンネル内にSOS緊急電話が設けられ青白く光っている。その中間には避難脱出標識が設けられ、トンネルの左右出口までの距離が青白く表示されていた。
・八鹿バイパスの入口を間違え、手前で播但・舞鶴高速道路の連絡バイパスに迷い込んだ。規制中のトンネルに替り新しいトンネルが次々と現れ脱出出来ず快適に飛ばす。高速道に分岐進入する最後で一般道に出て国道9号線を目指した。堅田と云う夜久野峠に向かう最後の交差点信号付近で9号線に合流できた。カーナビで見ているとそれ程9号線から離れていたわけでもなさそうだ? やれやれである

- 関連記事
スポンサーサイト
<<銀嶺会恒例の一泊親睦スキー行(おじろ・スキー場・大平山荘泊)1 | ホーム | 銀嶺会 恒例 OJIRO 親睦スキー行 お知らせ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |