なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
銀嶺会恒例の一泊親睦スキー行(おじろ・スキー場・大平山荘泊)3
2日目は最高の好天気。気温も低く午後も雪質のダウンが殆ど感じられなかった。夜のうちに圧雪車がゲレンデ全面を綺麗に余すところなく整地してくれており、その処女ビステに初のスプールを付けてまわり、リフトの上からそれを見ながら登った。

大平山荘の乾燥室に並ぶスキー板。私は昨夜のうちにワックスを掛けておいた

毎年親睦スキーで一泊する銀嶺会のホーム・ゲレンデの定宿「大平山荘おおなるさんそう」山荘の軽トラでスキー板を積み、送迎車でゴンドラ乗り場に送ってもらう

ゴンドラリフトでゲレンデに登り第2リフト前でスキーを付けるメンバー

青空が広がるスキー場、第2リフトから。まだ誰も滑っていない。第2、第4リフトで滑って回り、圧雪車のキャタピラ痕に初シュプールをつけて回る

今日は第1シングルチェア・リフトも動いている。乗り場下にスキースクール生が集まり、インストラクターの紹介が始まったところ

第1リフトの横の少し急な斜面も絶好調の雪質。頂上から降りてきて左寄りに真っ直ぐ降りるコースから樹木横に入り、緩急のあるコースを滑降しこの第1リフト頂部に出て下まで一気に滑ると実に豪快だ! 途中で一服する気にならない。仲間が止まって集まっているのを横目に止まらず素通りする

滑降の途中で銀嶺会の仲間が止まり集まっているのをリフトから撮る。トイレ休憩に谷山荘に寄り、若鳥の照り焼き2本(300円)を食べる。今日はメタボ解禁日だ、スタミナが必要。

12時になり谷山荘に集合して昼食。割戻しの昼食代で今日はカレーうどんとライス(1000円)を食べた

ロッジ谷山荘で昼食中の銀嶺会メンバー 靴を脱げるので有難い

食後に滑りに出る、銀嶺会のメンバーが滑るのをリフトから見ながら頂上へ登る

2時にトイレ休憩に寄るとメンバーが休憩中だった。置いていたリュックを背負い3時集合までの滑りに出る

午後になっても雪質はさほど落ちず快適に滑れた。遠くに鉢伏山のハチキタ北の壁が見える

3時集合時間になり帰るためにロッジ谷山荘に集合。1人足りない。待っていると脇目も振らずに降りてきてまた第4リフトで登っていった。乗り場が少し遠いので皆で呼んだが聞こえず仕舞い。次に降りてくるのを待つ間にこの写真を撮った

やっと降りてきて全員が揃った。リフトの時計が場所でいろいろ。第4リフト頂上駅のが大分遅れていてまだ3時位かも?

ゴンドラリフトで下に降りると綾部からマイクロバスが迎えに来ていた。乗り込んで大平山荘へ着替えと荷物を取りに戻る。おじろんで入浴する。温泉で入浴して帰るのが銀嶺会の定石。家族に迷惑をかけないためとのことだ

道の駅;夜久野に寄り解散、会計概算報告

大平山荘の乾燥室に並ぶスキー板。私は昨夜のうちにワックスを掛けておいた

毎年親睦スキーで一泊する銀嶺会のホーム・ゲレンデの定宿「大平山荘おおなるさんそう」山荘の軽トラでスキー板を積み、送迎車でゴンドラ乗り場に送ってもらう

ゴンドラリフトでゲレンデに登り第2リフト前でスキーを付けるメンバー

青空が広がるスキー場、第2リフトから。まだ誰も滑っていない。第2、第4リフトで滑って回り、圧雪車のキャタピラ痕に初シュプールをつけて回る

今日は第1シングルチェア・リフトも動いている。乗り場下にスキースクール生が集まり、インストラクターの紹介が始まったところ

第1リフトの横の少し急な斜面も絶好調の雪質。頂上から降りてきて左寄りに真っ直ぐ降りるコースから樹木横に入り、緩急のあるコースを滑降しこの第1リフト頂部に出て下まで一気に滑ると実に豪快だ! 途中で一服する気にならない。仲間が止まって集まっているのを横目に止まらず素通りする

滑降の途中で銀嶺会の仲間が止まり集まっているのをリフトから撮る。トイレ休憩に谷山荘に寄り、若鳥の照り焼き2本(300円)を食べる。今日はメタボ解禁日だ、スタミナが必要。

12時になり谷山荘に集合して昼食。割戻しの昼食代で今日はカレーうどんとライス(1000円)を食べた

ロッジ谷山荘で昼食中の銀嶺会メンバー 靴を脱げるので有難い

食後に滑りに出る、銀嶺会のメンバーが滑るのをリフトから見ながら頂上へ登る

2時にトイレ休憩に寄るとメンバーが休憩中だった。置いていたリュックを背負い3時集合までの滑りに出る

午後になっても雪質はさほど落ちず快適に滑れた。遠くに鉢伏山のハチキタ北の壁が見える

3時集合時間になり帰るためにロッジ谷山荘に集合。1人足りない。待っていると脇目も振らずに降りてきてまた第4リフトで登っていった。乗り場が少し遠いので皆で呼んだが聞こえず仕舞い。次に降りてくるのを待つ間にこの写真を撮った

やっと降りてきて全員が揃った。リフトの時計が場所でいろいろ。第4リフト頂上駅のが大分遅れていてまだ3時位かも?

ゴンドラリフトで下に降りると綾部からマイクロバスが迎えに来ていた。乗り込んで大平山荘へ着替えと荷物を取りに戻る。おじろんで入浴する。温泉で入浴して帰るのが銀嶺会の定石。家族に迷惑をかけないためとのことだ

道の駅;夜久野に寄り解散、会計概算報告

- 関連記事
-
- またまたまたオジロ・スキー場単独行・銀嶺会5人と出会う (2013/02/07)
- 銀嶺会 奥美濃親睦スキー行2泊3日のお知らせ (2013/02/01)
- 銀嶺会恒例の一泊親睦スキー行(おじろ・スキー場・大平山荘泊)3 (2013/01/31)
- 銀嶺会恒例の一泊親睦スキー行(おじろ・スキー場・大平山荘泊)2 (2013/01/31)
- 銀嶺会恒例の一泊親睦スキー行(おじろ・スキー場・大平山荘泊)1 (2013/01/30)
スポンサーサイト
<<銀嶺会 奥美濃親睦スキー行2泊3日のお知らせ | ホーム | 銀嶺会恒例の一泊親睦スキー行(おじろ・スキー場・大平山荘泊)2>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |