なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
春スキーの万場・奥神鍋スキー場単独行2
今日の奥神鍋・万場スキー場行は万場に駐車してスキー場の頂上から、かなり急な四季の森ゲレンデコースを滑り、奥神鍋に渡った。
奥神鍋スキー場を上のリフトから下のリフトへ繰り返し乗りながら、逆に滑り降りた。

奥神鍋スキー場頂上へ上がる第5リフトに乗る

リフト横を雪を割り流れる谷に池が出来ている

急な登りで林間を抜けると頂上駅の建つゲレンデが開ける

真っ直ぐ降りる奥神鍋名物のコブ斜面が誘っている。迂回斜面は後半が緩く味気ないので、このコブ斜面の横を滑る

奥神鍋頂上からも蘇武嶽が見える

神鍋の全景を遠望する。ほぼスキー場の全地点から遠望ができる

レストハウス四季の森の上部から下山コースで下のゲレンデに向かう。四季の森から降りる下山コースもある

かなり緩傾斜の第3リフトに乗る

前方に奥神鍋頂上にまで伸びる第5リフトとコブ斜面のゲレンデが見える

コース横に設置された多数のボード用の滑り台を補修中
JETケミカルを散布する人も

谷に向かって今にも雪崩そうな亀裂の入った雪面を見ながらリフトで上がる

一番下の第1リフトまで降りる。迂回コースや急なリフト沿いの斜面を滑る。ゲレンデ向かいの第2リフトも動いていたが途中までしかないので乗らなかった

第1リフト降り場から第3リフトへは少し歩いて登る

松がきれいなゲレンデ上部 下界の展望も抜群

何時も利用しているレストハウス四季の森で休憩する

11時15分なので早い目の昼食にする

何時ものカツカレー950円を食べる。福神漬はセルフサービス
奥神鍋スキー場を上のリフトから下のリフトへ繰り返し乗りながら、逆に滑り降りた。

奥神鍋スキー場頂上へ上がる第5リフトに乗る

リフト横を雪を割り流れる谷に池が出来ている

急な登りで林間を抜けると頂上駅の建つゲレンデが開ける

真っ直ぐ降りる奥神鍋名物のコブ斜面が誘っている。迂回斜面は後半が緩く味気ないので、このコブ斜面の横を滑る

奥神鍋頂上からも蘇武嶽が見える

神鍋の全景を遠望する。ほぼスキー場の全地点から遠望ができる

レストハウス四季の森の上部から下山コースで下のゲレンデに向かう。四季の森から降りる下山コースもある

かなり緩傾斜の第3リフトに乗る

前方に奥神鍋頂上にまで伸びる第5リフトとコブ斜面のゲレンデが見える

コース横に設置された多数のボード用の滑り台を補修中
JETケミカルを散布する人も

谷に向かって今にも雪崩そうな亀裂の入った雪面を見ながらリフトで上がる

一番下の第1リフトまで降りる。迂回コースや急なリフト沿いの斜面を滑る。ゲレンデ向かいの第2リフトも動いていたが途中までしかないので乗らなかった

第1リフト降り場から第3リフトへは少し歩いて登る

松がきれいなゲレンデ上部 下界の展望も抜群

何時も利用しているレストハウス四季の森で休憩する

11時15分なので早い目の昼食にする

何時ものカツカレー950円を食べる。福神漬はセルフサービス

- 関連記事
-
- 大雨のオジロ・スキー場最終日、スキー場祭りにやって来た1 (2013/03/11)
- 春スキーの万場・奥神鍋スキー場単独行3 (2013/03/11)
- 春スキーの万場・奥神鍋スキー場単独行2 (2013/03/11)
- 春スキーの万場・奥神鍋スキー場単独行1 (2013/03/11)
- スカイバレー・東鉢スキー場 単独行3 (2013/03/05)
スポンサーサイト
<<春スキーの万場・奥神鍋スキー場単独行3 | ホーム | 春スキーの万場・奥神鍋スキー場単独行1>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |