なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
快晴のハチキタ 今シーズン滑り納め1
今シーズンはこれで延べ15日目、2ケ月半(75日)で5日間に1回の割合になり、我が生涯最多のシーズン・スキー行記録になる。
先ず良き理解と協力をもらった家内に感謝している。次に我が健康と、健康づくりに効果のあった綾部市健康ブラザ「スイム」の運動効果に感謝したい。
脊柱管狭窄症・坐骨神経痛を抱えて痛くて立てなかった以前の状態が嘘に思える。
何時もより早く5時45分に出発、リフト下の駐車場に一番乗り(1000)、リフト券(3500)購入も一番、チェインが外されるのを待ちリフト1番乗り・・合計36回リフトに乗り滑った。
1回当たり100円のノルマを達成して2時に引き上げた

8時前にリフト要員が先に登っていく。ゲレンデの雪が溶け無残な状態で下山コースは滑られない

今日のリフト運行状況とゲレンデ状況
野間クワッドリフトは検査運転で乗れなかった。
北壁樹氷コースも閉鎖されていた

準備中の山麓ペアリフト、駐車料1000円をゲートで払いリフト下の駐車場の一番近くに車を止める。リフト券売り場が開くのを待ち購入3500円、8時になり、スキーを手に抱えて、リフトい1番乗り

山麓ペアリフトを降りると、中央ゲレンデが開ける

よく整備された広い中央ゲレンデを滑る。リフト下に草の見える所がある。帰りには広がっていた

並行する野間クワッド・リフトが動き出したので降りてみた。係りの人が出てきてテスト運転で乗れない。午後からもテスト運転だった

スキーを付けたまま歩いて林道に上がり、ファミリー・ゲレンデまで移動する。こちらにも駐車場があり、ロッジが多数ある

ファミリー・ペアリフトに乗る

下山コースも雪がないので途中にロープが貼られていた。帰りには山麓リフトで降りるしかない

休憩にクリスタKAZAOに行く。入口開店の人がおられ1番乗り

コーヒとアップルパイを注文、ファースト・オーダー

山頂トリプル・リフトは今日も止まっている。隣のマロニエ・リフトに乗る。山頂からスカイ・ロードを8回滑るなど、何度もこのリフトを利用した

マロニエ・ペアリフトで上がる。左手にパノラマ・ゲレンデからの下るコースが見える

マロニエ・リフトは途中までなので、パノラマ・ゲレンデでリフトを降り、頂上へ登るペアリフトに乗る。広大なハチキタ北の壁を見ながら上がる

鉢伏山頂上まで上がってきている2本のリフト。隣の頂上トリプル・リフトは動いていない

頂上の小屋と鉢伏スキー場からの頂上リフト。ここで両スキー場の相互利用が出来る(共通リフト券)、以前に行ったが最近は滅多に行かない

鉢伏山頂上(1221m・関宮町)のケルン、モニュメント

雪が積まれ樹氷コースを塞いである。先にも進入禁止のロープが貼られていて封鎖。この雪は多分明日(土・日)のスカイロード・コース補修用か?
スカイロードを計8回滑った
先ず良き理解と協力をもらった家内に感謝している。次に我が健康と、健康づくりに効果のあった綾部市健康ブラザ「スイム」の運動効果に感謝したい。
脊柱管狭窄症・坐骨神経痛を抱えて痛くて立てなかった以前の状態が嘘に思える。
何時もより早く5時45分に出発、リフト下の駐車場に一番乗り(1000)、リフト券(3500)購入も一番、チェインが外されるのを待ちリフト1番乗り・・合計36回リフトに乗り滑った。
1回当たり100円のノルマを達成して2時に引き上げた

8時前にリフト要員が先に登っていく。ゲレンデの雪が溶け無残な状態で下山コースは滑られない

今日のリフト運行状況とゲレンデ状況
野間クワッドリフトは検査運転で乗れなかった。
北壁樹氷コースも閉鎖されていた

準備中の山麓ペアリフト、駐車料1000円をゲートで払いリフト下の駐車場の一番近くに車を止める。リフト券売り場が開くのを待ち購入3500円、8時になり、スキーを手に抱えて、リフトい1番乗り

山麓ペアリフトを降りると、中央ゲレンデが開ける

よく整備された広い中央ゲレンデを滑る。リフト下に草の見える所がある。帰りには広がっていた

並行する野間クワッド・リフトが動き出したので降りてみた。係りの人が出てきてテスト運転で乗れない。午後からもテスト運転だった

スキーを付けたまま歩いて林道に上がり、ファミリー・ゲレンデまで移動する。こちらにも駐車場があり、ロッジが多数ある

ファミリー・ペアリフトに乗る

下山コースも雪がないので途中にロープが貼られていた。帰りには山麓リフトで降りるしかない

休憩にクリスタKAZAOに行く。入口開店の人がおられ1番乗り

コーヒとアップルパイを注文、ファースト・オーダー

山頂トリプル・リフトは今日も止まっている。隣のマロニエ・リフトに乗る。山頂からスカイ・ロードを8回滑るなど、何度もこのリフトを利用した

マロニエ・ペアリフトで上がる。左手にパノラマ・ゲレンデからの下るコースが見える

マロニエ・リフトは途中までなので、パノラマ・ゲレンデでリフトを降り、頂上へ登るペアリフトに乗る。広大なハチキタ北の壁を見ながら上がる

鉢伏山頂上まで上がってきている2本のリフト。隣の頂上トリプル・リフトは動いていない

頂上の小屋と鉢伏スキー場からの頂上リフト。ここで両スキー場の相互利用が出来る(共通リフト券)、以前に行ったが最近は滅多に行かない

鉢伏山頂上(1221m・関宮町)のケルン、モニュメント

雪が積まれ樹氷コースを塞いである。先にも進入禁止のロープが貼られていて封鎖。この雪は多分明日(土・日)のスカイロード・コース補修用か?
スカイロードを計8回滑った

- 関連記事
スポンサーサイト
<<快晴のハチキタ 今シーズン滑り納め2 | ホーム | 大雨のオジロ・スキー場最終日、スキー場祭りにやって来た2 >>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |