なべちゃんの散歩道2
スキー(綾部銀嶺会)記録・フィットネス(メタボ改善)日記
| ホーム |
銀嶺会1泊2日親睦オジロスキー場行き1
1月30日(木)~31日(金)恒例の親睦スキー例会が12名の参加で実施された。
最初雨模様で始まったが次第に天候も回復。良く圧雪整備されたゲレンデで良好な雪質の滑りを楽しんだ。

6時45分に出発
道の駅・夜久野でミーティング、参加費徴収

宿泊の大平山荘に寄り着替え、スキー仕度をしてチャーターしたマイクロバスでオジロ・スキー場に到着。マイクロバスは綾部に帰る

オジロ・スキー場ゴンドラ乗り場、10時10分前

今日はシニア半額サービスデー
雨具の仕度をしているメンバー
ゴンドラ乗り場

ゲレンデに到着 第2ペアリフト前にて

何時も積雪量の目安にしている定点の場所
少し地面が見える程度
雪は降っていないので着ていたポンチョを脱ぐ
カメラのポケット出し入れに邪魔

鉢北スキー場がある対峙する鉢伏山山頂が見える
天気が良くなって来た

香住二中のゼッケンをつけたスキー教室の生徒
あちこちのスキー教室グループが来ている

ロッジ谷山荘でトイレ休憩

860mの山頂へ 第4ペアリフトで上がる
今日は第3シングルリフトが止まっているので
左の頂上へは上がれない

青空が見えてきた日が射したゲレンデ

昼食にカツカレーを食べる
先の正月3日は大勢の客でカツがなく普通のカレーで我慢した

スキー靴を脱いで和室でゆっくり食事と休憩をとる

午後のゲレンデ 山頂へ登る第4ペアリフト

青空が見え、時々日が照らすゲレンデ
第2ペアリフト

3時に休憩に入るとメンバーが休んでいた

今日は大平山荘に宿泊するので4時まで滑った。
ゲレンデの種々のコースを一気にすべる

4時に谷山荘の前に集合

谷山荘から下山する一行
ゴンドラリフトで下り、宿泊する大平山荘送迎の軽トラの荷台にスキーを積み、ワゴンに乗り込む
最初雨模様で始まったが次第に天候も回復。良く圧雪整備されたゲレンデで良好な雪質の滑りを楽しんだ。

6時45分に出発
道の駅・夜久野でミーティング、参加費徴収

宿泊の大平山荘に寄り着替え、スキー仕度をしてチャーターしたマイクロバスでオジロ・スキー場に到着。マイクロバスは綾部に帰る

オジロ・スキー場ゴンドラ乗り場、10時10分前

今日はシニア半額サービスデー
雨具の仕度をしているメンバー
ゴンドラ乗り場

ゲレンデに到着 第2ペアリフト前にて

何時も積雪量の目安にしている定点の場所
少し地面が見える程度
雪は降っていないので着ていたポンチョを脱ぐ
カメラのポケット出し入れに邪魔

鉢北スキー場がある対峙する鉢伏山山頂が見える
天気が良くなって来た

香住二中のゼッケンをつけたスキー教室の生徒
あちこちのスキー教室グループが来ている

ロッジ谷山荘でトイレ休憩

860mの山頂へ 第4ペアリフトで上がる
今日は第3シングルリフトが止まっているので
左の頂上へは上がれない

青空が見えてきた日が射したゲレンデ

昼食にカツカレーを食べる
先の正月3日は大勢の客でカツがなく普通のカレーで我慢した

スキー靴を脱いで和室でゆっくり食事と休憩をとる

午後のゲレンデ 山頂へ登る第4ペアリフト

青空が見え、時々日が照らすゲレンデ
第2ペアリフト

3時に休憩に入るとメンバーが休んでいた

今日は大平山荘に宿泊するので4時まで滑った。
ゲレンデの種々のコースを一気にすべる

4時に谷山荘の前に集合

谷山荘から下山する一行
ゴンドラリフトで下り、宿泊する大平山荘送迎の軽トラの荷台にスキーを積み、ワゴンに乗り込む

- 関連記事
スポンサーサイト
<<銀嶺会1泊2日親睦オジロスキー場行き2 | ホーム | 銀嶺会有志企画の遠征スキー行はジャム勝・一里野・金沢セイモアで実施の予定>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |